キムチお好み焼きを作るには

a 290

これ、お好み焼きです。

ただし、粉に「マイルドヤンニョムジャン」を混ぜ込んでいます。
「キムチお好み焼き」ですね。

コツは、たとえば水を100ccれるところには、80ccくらいに減らし、その分、50cc程度の「マイルドヤンニョムジャン」を加える、といったところ。

で・・・出来映えは・・・・

 

はい、これはいけますよ! ちょっぴりピリ辛、旨みたっぷり、上品この上ないお味です。

 

やがちゃんのマイルドヤンニョムジャンの特徴は、

●薄めても味が割れない

●熱を加えてもイヤな味がまったく出ない

というところにもあります。

添加物の多いタレは、熱を加えると不自然な味が出てしまいますが、それがまったくありません。

 

★焼くときに、火は弱めに。焦がさないように、じっくり焼きましょう。

 

ここからも買えたりします

   

★ マイルドヤンニョムジャン 

300g 700円 (税込み 送料別)

 


★ マイルドヤンニョムジャン

 1kg 1800円 (税込み 送料別)
 

 

   by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

半期に一度のセール

 

それほど雨が降らない今年の梅雨。

夏はまた暑くなるのでしょう。

 

今年の夏は、どうお過ごしになりますか? どちらかへお出かけですか?

今年の夏の目標は何ですか?

何か作ろうとしているもの、ありますか?

 

やがちゃんも、たくさんあります。あれとあれ・・

これとこれ・・・・。

 

その前に、半期に一度のセール、やらせてください。

 

 

半期に一度の豪華おまけセール

3000円お買い上げごとに一つ、
おまけのキムチが無料でもらえます!

6月26日から30日までの5日間、半期に一度の特別おまけセール開催です。

恒例のセールですが、今回は過去最高の豪華さです。

 

期間中にやがちゃんキムチで、 3000円以上お買い上げごとに一つ、
下記の「おまけ商品」を差し上げます。

3000円なら1個。6000円なら2つ、9000円なら3つです!

必ず、0円の「買い物かごに入れる」ボタンを押してお申し込みください。

 

《おまけ商品一覧》

 

1)チャンジャ200g  (定価 980円)

2)富山湾ホタルイカキムチ 150g(定価 880円)

3)チキンキムチカレー300g   (約800円相当)

4)白菜キムチ(株)500g    (定価 840円)

5) 甲羅なしケジャン100g  (定価 880円)

6)北海道ホタテの卵のキムチ煮200g(定価 1000円)

 

   

家族

a 243

映画「河童のクウと夏休み」で、クウが旅立つ前に、家族のみんなで撮った記念写真。

死んでしまった愛犬「おっさん」も真ん中にいます。

 

poppoya

浅田次郎原作の「鉄道員」。高倉健主演。

幼くして死んだはずの、広末涼子扮する娘が駅舎に現れてきたときには、泣きましたね。

 

musuko

山田洋次監督、「息子」。

 

田舎で一人暮らしをする三国練太郎が、都会で働く息子の将来を思い遣る作品です。

三国練太郎の回想場面での、昔の囲炉裏端での家族の団欒の場面には、号泣したものです。
音無美紀子演じる亡き妻の笑顔が、何と温かく描かれていたことか。

 

別れた家族の話題になると、映画でも小説でも、人は泣いてしまいますね。

 

この三作は、私の心に残る作品です。

 

   by  やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

やきものや ふじゆり

sobaimage20

お猪口。

これで飲むお酒、焼酎、美味しそうです。

nisikikakubin01

これは何に使うのか・・・・・

いずれにしても綺麗ですね。

20090318table01

こんなお重、一つくらい欲しいですね。

 

これに入れたお菓子を食べて、新茶を戴く。

縁側の向こうの庭の垣根に、朝顔が一輪の花をつけて・・・・・・・。

そういホッとしたひと時、過ごしてみたいものです。

 

このお重、予約販売で、30000円です。欲しいですね。

 

やきものや ふじゆり」というサイトで販売しています。

このサイト、ただの販売サイトではありません。

藤吉憲典という、佐賀県在住の新進気鋭の焼き物作家さんのサイトなのです。

サイト運営は、奥様の藤吉有里さんがされています。だから、「ふじゆり」さんなのですね。

先日は東京で個展も開かれました。
今後も開くそうですので、案内状を請求されるといいですよ。

 

奥様は、澄んだ文章を書かれる名文家でもあります。

 

やきもののある日常・・・・・・いいですね。

 

    by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

神の手よりも猫の手

 
今日は写真も無しに、つぶやきだけ。

 

昨日、本日と、「父の日」向けのキムチギフトの発送に追われています。

 

やがちゃんキムチ、ほかのお店と違うのは、

 ◎その日に出すキムチは、全部その日に作る◎

ということです。

仕込み、漬け込み、パック詰め、軽量、梱包まで、全部その日。

ご存じのように、品種がとても多いやがちゃんキムチは、それぞれの商品で
全て作り方が一から違います。

ですから、50種の商品を出す日には、50通りの製造工程をこなします。

それも、ほとんど一人で・・・・・。

 

自分で書くのもおかしいですが、これ、かなり神の手的です。あ、書いちゃった。

馬鹿なこと書いていないで、猫の手でも借りて作らなければ・・・。
(実際には神にも猫にも借りません・・・)

 

今日も、相当なことになりそうです。

がんばります!

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

河童のクウと夏休み

a 223

ここ数年で見た映画のなかで、一番感動した「河童のクウと夏休み」

BSで放映されました。

a 222

江戸時代、悪代官と悪徳商人が夜の沼のほとりを歩いていると・・・・

a 218

沼の埋め立ての中止を直訴しようと、カッパの親子が待ち伏せています。

しかし、悪代官は父のカッパを斬ってしまいます。
息子は、直後の地震で地中に生き埋めとなり、平成の世に・・・・・・。

a 226

東京郊外に住む小学生のタケシと仲よくなった河童の息子はクウと名づけられ、河童のふるさとの遠野に向います

a 231

遠野の民家の座敷わらし。

素晴らしい脇役でした

a 234

初めて海も体験して東京に戻ったクウを待っていたのは、マスコミの嵐

終にテレビ出演をすることになります

a 236

出演中に、殺された父の腕が出てきて、クウは泣き叫びます。

a 238

犬の「おっさん」の背に乗って、スタジオから逃げるクウ。

a 242

東京タワーに上り、身を投げて死のうと思いますが、現れた竜神に救われます

a 244

もう東京にいられないと思ったクウは、ひと夏を過ごしたタケシの家をでることを決意

沖縄まで宅急便で運んでもらうことになります

a 246

クウが乗せられた宅急便の車を追いかけるタケシ

a 247

これでお別れなのか・・・・・・・

泣ける場面です

a 249

沖縄で待っていたのは、人間に姿を変えた、妖怪のキジムナーさん

a 248

本当はこういうやさしい顔をした、妖怪の「おっさん」でした。

泣いたあとに、ほっとする場面のエンディングです。

 

いい映画でした。皆さんも、ぜひどうぞ。

私は2年前の試写会で見たのですが、隣の席の女性のお化粧が涙ではがれて、妖怪のような顔になっていたことを覚えています・・・・・・・

 

   by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

仏の像

miroku 広陵寺 弥勒菩薩

菩薩とは修行を積み仏の教えを民衆に説く者の事で、弥勒菩薩は、その修行を終え、56億7千万年後に全ての人を救済する者のこと・・・・・・だそうです。

 

bosatu2これが一般的な、菩薩さま

 

niou

十二神立像の一つ  こういう、戦う仏像もあります

 

ashura2

今話題の、興福寺阿修羅像。

阿修羅は、もともと仏教とは関係の無い「戦いの神」でしたが、「帝釈天」との激しい戦いの後、仏教に帰依しました。

この表情には、その「戦いの本能」も垣間見えます。
さらに、異郷から来た者独特の憂愁の影も感じます。
これを「イケメン」などという貧弱な語彙で語ることは、やめたいですね。

 

人は何故、仏像に惹かれるのか。

不安。戦い。落胆。懐疑。羨望。安堵。そして平安。

その時々のその人の心持に向かい、何かを見せてくれるからでしょう。

 

   by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

手賀沼の梅雨

a 200

六月、手賀沼のあじさい

土手のあちこちに無造作に咲いています

 

a 203白鳥の親子

向こう岸で半月前にみつけた親子に違いありません

子供は6羽でした

 

a 206湖畔の麦畑

昨年一面のひまわり畑だったところです

たくさんのスズメ達が飛んでいました。

 

a 205

入梅で人気の少ない湖畔

ベンチに寝そべり読書をするうちに、うつらうつら

 

自然の営みは滞りなく進んでいるように見えます

でも人は、自分でぜんまいを巻かなければなりませんね

 

       by  やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

オイキムチにワカメサラダに完熟増尾トマト

a 193

本日夕食当番。

これは、左側がオイキムチ(きゅうりと大根等のサラダキムチ)

ともに、昨日お客様へ出荷した分の余りです。

やがちゃんキムチは、作り置きを一切しないで、その日の出荷分のみを、その日の朝から作ります。
ですから、こういう「余りもの」も、新鮮そのもの。

このヘルシーなサラダ二品。じつは、今までメルマガで宣伝したことも無ければ、特売したこともありません。
それには理由があります。

それは・・・・・

 「作るのに、非常に手間がかかる」

からなのです。実際ご注文が来ると、もちろん嬉しいですが、「あ、また・・・・・・」といった気持ちもチラリと。あ・・・すみません。喜んでお作りしていますよ!

宣伝無しでも、ここだけの話ですが、売り上げ上位の商品なのです。
お客様がご自分で探されて注文されて、そしてリピートされるパターンが本当に多い、ヘルシーで美味しい商品です。

 

a 187この写真はキムチではありません。

やがちゃんと同じ柏市内の「増尾(ますお)」という場所は、トマトの名産地でもあります。

この増尾トマト、味が濃いのです。完熟の濃さプラス、品種そのものの濃厚なお味が素晴らしいです。
市販の普通のトマトの倍くらいのお値段ですが、まるで味が違います。

 

今日の夕食は、以上3品のヘルシーメニューでした。

 

 by やがちゃん of やがちゃんキムチ

あなたはあじさいの様に美しい

ajisai

あじさいの季節。

漢字で書くと、紫陽花。

この花には、雨が似合います。そぼ降る雨にしっとりと濡れた大きな花弁は、とてもしおらしく、純情に見えます。

陽がガンガン照る日中にみるあじさいは、乾いて白茶けて、それほど魅力的でもありません。

やがちゃんの散歩コース近くに、あじさい寺として知られる「本土寺」があります。
今、1万本のあじさいが咲き誇り、多くの観光客を迎えています。
入場料500円。
でも、近くに住む身には、この500円がいやに高く感じられて、この時期には入ったことはありません。

しかし・・・・・

この近辺の民家の軒先には、本当に紫陽花が多い。

見事な物です。

 

ところで、あじさいの花言葉、ご存知でしょうか。
これがまた意外。

 

  浮気

  高慢

  移り気

  ・・・・・・

「あなたはあじさいのように美しい」と女性を褒めるのは、強烈な皮肉ともなってしまいますね。

 

   by やがちゃん of やがちゃんキムチ

私の生まれた場所

a 172

江戸時代に作られた、「信濃の国全図」
もちろん手書きです。

その精巧さ、ものすごいものです。
細かな地名もびっしりと書いてあります。

旅人は、これ一枚で自由に信州を渡り歩けます。

真ん中に見える青い丸は、「諏訪湖」です。

その左側は赤石山脈の山地で、人里が少ない場所ですが、薄く小さな字で、「椚平」と書いてあるのが、ガラス越に見えました。
いや、見えるような気がします。
あまりに小さいので、肉眼はもちろん、デジカメの拡大機能でもはっきりとは見えません。

でも、その場所に、何か書いてあるのは感じます。

何故ここにこだわるか?

それは・・・・・

私の生まれた場所だからです。

  b y やがちゃんof やがちゃんキムチ

転換期が来た

 

味噌汁の「だし」はどうやって取ってますか?

え?  だし入り味噌?  それ、失格!

味噌汁のだしくらい、化学調味料から離れましょう。味覚を正常にするためにも!

 

我が家では、千葉産の「いりこ」を使います。小ぶりの鰯ですね。
もちろん、キムチのベーススープ作る時にも、いりこは大量に使います。

 

ところで、私の知人の「ともさん」から聞きました。

大分の「大入島(おおにゅうじま)」というところの漁師さんで、ご自分で収獲したいりこをネットで売っている方がいらっしゃると。

漁師のちりめん、いりこ」という名のサイトの、清家さんご夫妻です。

今度私も買ってみようと思います。

 

さて、その「ともさん」ですが、数年前に、いろいろと大変なことが重なったときに、お知り合いの業者さんから、こんな励ましの詩をプレゼントされたそうです。

 

 転換期が来た

 その巨体は声を出さず鳴き、

 幾兆もの水飛沫をあげ、

 優雅にゆっくりと方向を変えた

 海の暗さが悲しく映ることも

 宇宙から届く光を跳ね返すことも

 静かな雨に

 やさしく寄り添うこともできる

 そんな大きな船が

 新しい航路を発見したのだ

 その瞬間を僕は見たのだ!

kujira

 

有名な詩人が書いたのではないかと思うほどに、言葉に勇壮な躍動感があり、精神を鼓舞されます。
素晴らしい詩ですね。

「ともさん」は、この詩を今でも額に入れて事務所に飾ってあるそうです。

 

鰯も、鯨の食糧。

あらゆる生命には、この世界における意味があります。

一番の罪はそれを信じずに、「諦めてしまう」こと。

諦めず、可能性を信じて、転換していきましょう!

 

 by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

薬のネット販売規制は何故?

 

水虫薬、「エフゲン

水虫に悩んだ町工場の社長が自ら開発し、その効能が話題になった有名な薬です。

インターネットで、5月末まで自由に買えました。

しかし・・・

6月からは、基本的に買えなくなってしまいました。

薬事法が変えられ、コンビニやスーパーでの大衆薬販売は許可されるのに反して、ネット販売は禁止されてしまったからです。

禁止の理由は、薬害を促進したり、誤用の危険があるから・・・・ということですが、

なぜ、コンビニで買う害と、ネットで買う害を区別するのでしょうか。
また、それ以前に、実際のネット販売上の実害があったのでしょうか。

ネットで売られることのメリットとデメリットを、きちんと検討したのでしょうか。

反対運動に配慮して「パブリックコメント」も形式的に公募しましたが、8割は、「規制反対」の意見でした。

それでも、6月から禁止。

楽天の三木谷さんが怒り、100万人の消費者の署名を持っていっても、規制は始まってしまいました。

エフゲンだけでなく、風邪薬、胃薬、シップ薬・・・・・・こういったものも、もうネットで買えなくなってしまいました。

 

これが当たり前でまかり通れば、たとえば、次は「お酒」。
その次は「化粧品」
そして「食品」・・・・

こうして「ネット販売規制」が強化されていくことも予想されます。

何故、規制か?

その裏にあるものは何か?
既存業界の圧力は本当に無いのか。
どうしてそうまで強引に進めるのか

規制=権限=許認可権=担当省庁=特殊法人=天下り先

連想ゲームでこんな言葉が並んだりします。

 

もっと深く考えていきたいですね。

    by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

ホタテの卵のキムチ煮 大好評!

 

北海道産のホタテ  本当に美味しいです。

普通に食べるのは、白い部分の「貝柱」。生食ですね。
でも、赤い部分の「たまご」は・・・・生では食べられません。

しかし、卵は美味しいのです。

これを食べない手はありません。

地元の港では、焼いたり煮たりして、高級メニューにもなるこのホタテの卵。

やがちゃんは、キムチにしちゃいます。

試食段階で召し上がった方、約20人。100%が、絶賛してくださいました。

辛い。

甘い。

卵が、トロン。

新たなキムチグルメです。

 

ホタテの卵のキムチ煮。  やがちゃんは進みます。

 

手賀沼の驟雨

a 091

手賀沼の畔の遊歩道の葦の群れの隙間から、ちょこちょこと可愛い白い鳥が歩み出てきました。

後ろには親の姿も。

a 095

ぺたんと座り込んだり、小さな羽根をバタバタさせて飛ぶ真似をしたり、毛づくろいをしたりする、4羽の子供達。お母さんが心配そうに見守ります。

この撮影距離、わずか1メートル。

まったく私を怖がりません。

 

手賀沼の水系には、本埜村のように、冬になると1000羽を超える白鳥が飛来する場所があります。

この親鳥は、春になってもシベリアに帰りそびれて、ここで子供を産んだのかもしれません。

 

a 087

手賀沼には、作られたばかりの菖蒲園がありました。

まだ半分ほどしか花が開いていませんが、たおやかな細い姿を見せる若い菖蒲たちには、青春の色気があります。

 

a 086

a 088

 

並びには藤棚もありました。

来年の5月は、藤も楽しみです。

 

このあと、突然の驟雨。

初夏の雨は、肌に優しく柔らかに降ります。

びしょ濡れになりましたが、爽快でした。

 

  by やがちゃん of やがちゃんキムチ