おまけの思い出

 

子供の頃通った、下町の駄菓子屋のおばあちゃん。

甘えん坊の私を可愛がってくれました。

向かいの魚屋の兄弟は意地悪で、私を見るとすぐにからかったりいじめたりします。

それを見つけると、おばあちゃんは兄弟を叱ってくれて、私には飴玉をくれました。

「ほら、おまけだよ。泣くんじゃないよ」と言って。

 

「おまけ」の思い出、なにかありますか?

 

さて、やがちゃんキムチの

 

「秋の大おまけセール」

 

開催中です。

3000円お買い上げごとに、豪華なおまけの6品がもらえる、リッチで美味しい恒例の企画。

11月2日まで開催です。

お忘れなく!

 


 

   恒例! 半期に一度の豪華おまけセール
3000円お買い上げごとに一つ、無料でもらえます!

10月29日から11月2日までの5日間、半期に一度の特別おまけセール!
恒例のセールですが、この秋もパワーアップして、美味で豪華になりました。

この期間中にお買い上げの場合、 3000円以上お買い上げごとに一つ、下記の「おまけ商品」を差し上げます!

3000円なら1個。6000円なら2つ、9000円なら3つです!

 

《おまけ商品》

1)チャンジャ200g  (定価 980円)

2)富山湾ホタルイカキムチ 150g(定価 880円)

3)マイルドヤンニョムジャン300g (定価700円)

4)白菜キムチ(株)500g    (定価 840円)

5)とろーり甘海老キムチ120g(900円相当)

6)渋皮付きの栗甘露煮(デザートにどうぞ!)  非売品

 

 

半期に一度の  秋の豪華おまけセール
(2009年 10/29~11/2)

★チャンジャ 200g

     3000円お買い上げに付き一つ

 特別価格 0円  

 

★富山湾ホタルイカキムチ 150g

     3000円お買い上げに付き一つ

特別価格 0円   

 

★マイルドヤンニョムジャン300g

    3000円お買い上げに付き一つ

 特別価格 0円  

 

★白菜キムチ(株)500g

    3000円お買い上げに付き一つ

特別価格 0円   

 

★とろーり甘海老キムチ120g

    3000円お買い上げに付き一つ

特別価格 0円   

 

★渋皮付き栗甘露煮 7粒
(デザートにどうぞ!)         

    3000円お買い上げに付き一つ

特別価格 0円   

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

年賀状の季節ですね

 

年末の足音が、聞こえてきましたね。

年賀状、出してますか?

メールの時代だからこそ、やはり年賀状はうれしいものです。

 

年賀状なら、イチオシのサイトがあります。

以前にもご紹介しましたが、「挨拶状ドットコム」さんです

 

こんなきれいなデザインテンプレートが、なんと600種類も!

 

自分で作るのもいいですが、こんなにきれいには出来ませんよね。

これは、プロに任せたほうが安心!

 

こまめな対応もしてくれて、しかも、早期申し込みには割り引きもあるとか。

さあ、お早めに!

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

和太鼓とインフルエンザ

a 104

 

小学校の文化祭。生徒達の熱演に、時を忘れて見入りました。

 

圧巻は、5年生全員による「和太鼓 ソーラン節」。

勇壮な和太鼓の響きと、勇ましい子供達の掛け声が会場にこだまし、圧倒された観衆の多くが感動で涙目に。

 

しかし、実はこの演技、中止寸前だったそうです。

80人いる5年生のうち、20人がインフルエンザで休み、ぎりぎりまで学年閉鎖を検討したとか。

たまに打ち手のいない太鼓があったのも、そのせいでした。

 

太鼓の響きが、要らぬ菌を吹き飛ばしてくれればいいですね。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

豚肉の「やがちゃん焼き」

a 098

 

ちょっとぼけた写真ですが、私の作った夕飯のクイックメニュー。

豚のしょうが焼きではありません。それより10倍美味しい、

「豚のやがちゃん焼き」

です!

 

用意するものは、しょうが焼き用のお肉と・・・・ 「もみだれ」 です

 

1) まず、フライパンに薄く油を敷いて、肉を焼きます。

 

2)程よく焼けたら、この「もみだれ」(よく振って使ってください)を、適量垂らします。そんなに大量は要りません。

 

3)そして、焦げ目が付く程度に焼きます。

 

これだけです。

これで、しょうが焼き以上に美味しい「やがちゃん焼き」が完成!

 

これは美味しい・・・・・!

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

行列が出来る、やがちゃんギョーザ

 

キャベツ、ニラ、お肉、秘伝のタレを、大きなボールの中ですばやく掻き回す・・

毎日、やがちゃんキムチ《安食店》で繰り返されている、ギョーザの具の
製造の模様です。

 

a0921

 

きれいに焼けた、ギョーザ。

安食店では、毎日数百人前を完売。

午前中から予約の電話が殺到し、てんてこ舞いです。

 

a 094

 

食べあきない、自然の味わいのギョーザです。

皮も、もちもち。

 

昨晩の我が家のメニューも、ギョーザでした。

 

通販はこちらから!

 

25個単位、生の冷凍でお送りしています。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

やがちゃんキムチ安食店、行列の美味しさ

 

やがちゃんキムチには、お店が二つあります。

ひとつは、キムチ製造を担当している、柏の「やがちゃんキムチ本店」

ここには、「職人やがちゃん」こと私が常駐しています。

麗澤大学の前、光ヶ丘団地の中のショッピングセンターにあります。

 

そしてもう一つが、この安食店(あじきてん)。

 

a 1806

 

大型駐車場も隣接し、お隣には「ハードオフ」ある、楽しいところ。

成田空港から車で30分ほどの、「安食」の町のど真ん中です。

 

●キムチの小売、

●ギョーザの製造販売、

●ラーメン、焼肉等の店内飲食

 

を行っている、地域一番の人気店舗です。

僅か人口2万人の栄町ですが、開業15年。町で知らない方はいらっしゃいません。

 

a 1811

 

広い厨房は、客席から丸見え。

「嘘をつかない製造」が合言葉で、お客さんが見ている中で、調理します。

 

a 1813

 

人気メニュー「やがちゃんスペシャル定食」

850円で、カルビ、ギョーザ、スープ、キムチが付きます

 

a 1815

 

大人気のラーメン。

丁寧にスープを取り、絶品の味に仕上げています。

コクと旨み、こんなバランスの取れた美味しさは他にありません。

この味噌ラーメン、なんと、500円!  余りに美味しくて、驚きますよ!

 

営業は無休(月一回不定期休)、11時ー20時。

場所が分からない方は、店舗にお電話を。  0476-85-0505

 

カルビ弁当などのお弁当も売れに売れていますので、ご予約してからのご来店がいいですね。

(お昼時は、一時間待ち状態です)

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

11年ぶりの、松戸神幸祭

a 058

 

千葉の松戸神社の神幸祭

 

すごい人出でした。

ざっと見て、1万人以上は見物客がありました。

 

この祭り、なんと11年ぶりのこと。

何故なら、「10月18日」 が日曜に当たる時にしか行われないのです。

 

そのほか、何百年ぶりかで発見された「神像」も登場して、久々の大規模の行列になりました。

a 048

 

特大の神輿。

 

実は、車輪が付いていて、ごろごろと転がしています。

 

a 075

松戸駅前を神輿が通る時、歩道橋の上から見る人に、下からメガフォンで

「そこに立つな! どいてどいて! 神様が通るんだ! バチが当たるぞ!」

とおまわりさんが怒鳴っていました。

 

おまわりさんが怒鳴ったら、みんな逃げるように散り散りに。

確かに、神様を「足蹴」にすることは出来ません。

 

a 077

松戸は昔からの「宿場町」。

この女性達は、その時代の名残の格好でしょうか。リズム良く、杖を鳴らして歩いていました。

 

昭和初期まで、毎年行われていたこの祭り、その後長らく途絶えていましたが、1989年に神社内で4つの神像が偶然見つかったのをきっかけに、10月18日が日曜の年に行われています。

今年が、11年ぶり。

次が、6年後だそうです。

 

a 049

 

秋晴れの中、行列について3時間、歩きました。

 

いい時間でした。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

赤貝のひものチャンジャ、美味しいです

a 039

 

千葉県松戸の北部市場は、やがちゃんが海産物を仕入れるところ。

赤貝があったので、写真をパチリ。

1個だけアッカンベーをしてくれているのがありました。

このオレンジ色のべろのようなものが、「ひも」ですね。

 

a 002

 

赤貝のひもだけを取り出して・・・・

これはお刺身でも食べますが、やがちゃんが始めたのが・・・

チャンジャ!

 

a 007

 

味付けには苦労しました・・・・つまり、「タレ」作り。

 

赤貝の風味を生かすだけでなく、「極上の新たなグルメ」にするためのタレです。

 

ベースのヤンニョムジャンだけでも美味しいのですが、それでは工夫がありません。

赤貝の磯の香りと味を生かすために、

 

●特選醤油に甘味素材を加え、りんごとレモンの生絞り果汁を加えたもの

●信州味噌に唐辛子を加えたもの

●お酢に味噌やにんにく、しょうがを加えて似たもの

 

そして極めつけは、

 

●千葉の醤油工場から仕入れた、「もろみ」

まで加え、最後に

 

●新鮮な長ネギを刻んで加えて、味を締めました。

 

そして出来たのが、本邦初の

 

赤貝のひものチャンジャ

 

売れてます・・・。

 

コリコリとした食感

 

ほのかな潮の香り

 

喉の奥に広がる貝の味わい

 

特製のタレの旨み、辛味

 

鼻に抜けるネギの味わい

 

旨いなあ・・・。

 

by やがちゃん  of  やがちゃんキムチ

 

日本のスーパーヤングマン

utimura

内村航平選手、体操世界選手権で、個人総合優勝!

 

ishikawa_02

石川遼選手、世界をまたに大活躍。今期JPGA賞金トップ独走中!

 

kikuti

菊池雄星投手、日米25球団からスカウトされる!

 

10代、20代の若い日本人スポーツマンが、華々しい活躍をするようになりました。

技量だけでなく、「心」もしっかりとした、スーパーヤングマン達。

 

日本も捨てたものではありませんね。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

栗林発見!

a 030

筑波山の山腹から、東北方面を眺めます。いい景色です。

すると中年のご夫婦が通りかかり、

  「あっちのほうには栗の林がいっぱいあるのよね」

とおっしゃっています。

栗、という言葉に敏感な私と息子。思わず顔を見合わせてしまいました。

 

車での帰途、途中で三叉路が。右は往路のつくば市方面。左はおそらく、「栗林」のあるという千代田村方面。

遠回りは承知で、左にハンドルを切ります。

 

そして走ること数十分。

あ、ありますあります、栗林。

もう100メートルほど手前から、栗の木は識別できるので、すぐに分かります。

 

その中から、出荷用に栽培されているもの以外の、天然の林を発見! 道沿いです!

 

a 036

 

イガがたくさん落ちています。

 

a 033

 

そして・・・・あ・・・・あるある、栗の実!

a 034

 

丸々と太った栗の実です。

放置されているので、虫食いも多かったですが、まともなものもどっさり。

a 037

 

ふかして食べたり、栗ご飯にしたり。

秋にはやはり、栗が無くては!

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

改名やがちゃんカレー 衝撃!

 

人気の、キムチカレー

リピーターさんがこれほど多い商品も他には無いです。

これを一度召し上がると、いつものカレーが「物足りなく感じる」とのご感想が圧倒的に多いのです。

 

ですが・・・・ご存じない方には。この「キムチカレー」のネーミングが邪魔をしていたようで、

「カレーに白菜キムチが入っているの?」 というご質問がとても多いのです。

 

実際は、カレー粉をほとんど使わない、ヤンニョムジャンの使用によるカレーなのですが・・・。

 

そこで、発売以来長い間お親しみ頂いたこの名前を、チェンジ!
これからはチェンジの時代ですものね。

新たな名前は、「やがちゃんカレー」 !

 

当たり前のネーミングですみません・・・

 

本日、改名いたします。

 

やがちゃんカレー、素材の使い方をまた昇華いたしまして、さらに深みのある味に変りました。

これは・・・・・衝撃!

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

筑波登山

a 024

関東平野にそびえる霊峰、筑波山に行ってきました。

ふもとの駐車場からロープウェイもありましたが、歩いて昇りました。

a 023

ガマ大明神に見送られて出発。

はじめのうちは、整備された階段が続きます。

a 026

が、途中からこんな岩場になりました。

かなり足に来ます。

a 031

 

ガンバって登る事40分。

山頂からの眺めはまた格別でした。

 

ガマのご利益、いただけたでしょうか。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

朝日は公平に

a 013

 

朝、何時に起きますか

 

昨日はいいことがありましたか

今日、うまくやれそうですか

そして

こうして夜明けを見るのは、何度目ですか

 

a 014

 

朝日は、誰にでも公平に輝きます

 

きっと今日は、褒めてもらえるし、喜んでもらえます。

 

さあ!

 

今日はどこに行きましょうか!?

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

バイオリニストはキムチを食べる?

kawai

バイオリニスト、川井郁子さん。

モデルや女優としても活動。エッセイストやラジオパーソナリティもこなし、大学教授でもあるということです。

「天は二物を与える」のですね。

 

美人バイオリニストといえば、もう一人。千住真理子さん。

senju

千住さんも華麗なる一族に生まれ、華麗なる活動をされています。

お父さんが工学博士、お母さんが評論家、お兄さんが画家、音楽家・・・・。

 

さて、今日の話題は・・・・

violin-l

バイオリン。

バイオリンはどういう風に数えるのでしょうか?

 

答えは、一挺、二挺(ちょう)なんだそうです。

ところが、オーケストラの中にバイオリンがいくつあるか、という場合は、「本」を使うそうです。

さらに、曲の題名の中では、一つ、二つと数えるのだとか。

「二つのバイオリンのための協奏曲」

というように。難しいですね。

 

では、話題がぐっと庶民的になって、キムチはどうやって数えるか! ご存知ですか?

答えは・・・・・・「どうでもいい」 です! 私やがちゃんが言うのだから、間違いありません。

 

ところで、川井郁子さんや千住真理子さんも、キムチを食べるのでしょうか・・・・??

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

チバラギからも芸術を

 

志賀直哉、武者小路実篤、バーナードリーチ、柳宗悦、柳兼子・・・・・・

 

b 153

b 151

b 150

 

かつて、「白樺派芸術運動」を起こしたこれらの偉人達の本拠地は、茨城県境の手前の、千葉の我孫子にありました。

 

今、我孫子市内の「白樺派文学館」で、その足跡の一端を知ることが出来ます。

 

文化芸術といえば、東京の山の手や武蔵野地域や、あるいは鎌倉方面などが今でもメッカとされています。

著名な作家、芸術家は、圧倒的にその地域に在住しているようです。

首都圏の芸術は、長い間「西高東低」の状態が続いています。

 

しかし、我孫子から電車で30分も行けば、「芸術の森」、上野に着きます。

 

下町から、「チバラギ」からも、芸術の風を起こさなければ、この偉人達に申し訳ない・・・。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

牡蠣はあぶればうまくなる

やがちゃんキムチの9月の売れ筋の集計が出ました。

販売個数では、なんとこの商品が一躍トップに!

 

    広島産  あぶり牡蠣キムチ

 

広島の牡蠣を、直火で「炙った(あぶった)」原料を、やがちゃん特製のヤンニョム(タレ)で味付けしたもので、6月に発売しました。

特にキャンペーンをしていませんが、尻上がりにリピートご注文が増えています。

中には、電話注文で、この300gの商品をいっぺんに10個もご注文なさったお客様も。

おいしいから、ご近所の仲良しに配る、とおっしゃっていました。

 

合言葉は、

    牡蠣はあぶればうまくなる

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

今朝の朝食(キムチ忘れ)

a 217

 

玉子焼きを作ります。

卵をよく溶いて、砂糖と醤油を少々。

後は弱火で焼きます。

 

a 218

 

ロースハムを焼きます。

さっとあぶる程度。

 

a 216

 

次は味噌汁。小松菜と、昨晩の残りのキャベツいためを茹でます。味噌を入れて、美味しい味噌汁。

 

a 219

 

ご飯に納豆をかけて、はい、今日の朝食!

あれ?

なにか足らないな・・・・・・ あ、キムチ! キムチ、冷蔵庫から出さなきゃ!

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

北海道しーおーじぇーぴーに行ってみよう!

toptitle_03

 

うわ! おいしそう・・・・

 

でもまだ、食べていません。けれど、このプリン、美味しいに決まっています。

何故なら、「北海道シーオージェーピー」のお店で扱っているからです。

 

本当に美味しいものを、現地まで出かけ、細部まで確認し、自分の舌で「うまい!」と確認するまで、絶対に売らない厳しい姿勢。だから、売っているものが全て、
「美味しさの保証つき」なのです。

 

toptitle_04

 

この「甘エビキムチ、ホタテキムチ」も、そう。

ページをお読みください。

どこかで見たようなキムチ屋さんのお話がありますね、。

絶対に美味しい。

 

top_namaikura2009_04

 

今、秋限定の「生いくら」も受け付け中。

 

ああ、北海道はおいしいどう!

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

利根の新米あきたこまち、1円で販売!(3000円以上お買い上げの場合)

 

やがちゃんキムチ、前代未聞のキャンペーンを行います。

当店の商品を3000円以上お買い上げの場合、「利根の新米あきたこまち」を、

500gで何と・・・・・・・1円で販売!

6000円以上お買い上げなら、1kgが2円、9000円以上なら、1.5kgを3円!

 

500gと言えば、約3.3合。 ご飯茶碗で6杯分ほどの量です。

 

今年の利根川流域の千葉、茨城のお米は、冷夏の影響も無く「例年並」の作況です。

特に、この「あきたこまち」の出来が良く、新米時期の今、独特の旨みのある美味しさで、東北地方の米問屋さんが競って買い付けに来るほどの人気だそうです。

 

やがちゃんキムチの最高のお友は、「ご飯」

 

利根の新米の美味しさ、味わってください!

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ