Share |
ダイチャン店内で写真を取りまくっていたら、ご主人に話しかけられました。
ご主人、キムチが大好きとか。
今度、やがちゃんキムチに来てくださるそうです。
さて、昨日も写真をたくさん撮りました。
by やがちゃん of やがちゃんキムチ
by やがちゃん of やがちゃんキムチ
——————————————————
最後の職人、無添加の「やがちゃん」からです
2011.05.27
◎ やがちゃんキムチ ◎
http://www.umakim.com
—————————————————–
★ 無農薬白菜使用の「別物キムチ」第二回臨時販売!★
http://www.umakim.com/betu.html
(40個限定)
こんにちは。
無添加キムチ職人の「やがちゃん」です。
今にも雨が落ちてきそうな千葉からのお知らせです。
《ここのところ頻繁にお送りして申し訳ありません)
千葉成田産の「無農薬白菜」を使った「別物キムチ」の2日間限定セール、
たくさんのご注文を頂きました。
早速、『別物キムチ』にしてお届けしています。
東京の真瀬さんから、すばやいご感想が届きました。ご紹介しますね。
『やがちゃんさん!
無農薬の別物×別物キムチ・・・ とってもとっても美味しく頂きました!
一口食べた瞬間に『体に優しいキムチ』という感覚がぱぁーーっと舌に
(脳に?)広がりました。 ご飯の友というよりは、このキムチだけで
さくさく食べたいと思いました。ご馳走さまでございました♥
そしてお味噌《夢味噌》がまたまた美味しい!! もともとダシの効いた
お味噌が好きなので、これは私にとって幸福のお味噌です。母もとても気
に入って、おすそ分けしました♪ 味噌チャンジャもコクがあって、個人
的にはいつものチャンジャよりも好みです^^オマケまで頂き、どうも
ありがとうございましたーーーー!!!』
はい、ありがとうございました!
その無農薬白菜(千葉成田産)は、そろそろ終わりの時期ということです。
そこで生産者さんに強くお願いしました。来週早々、もう一便が参ります。
別物キムチにすると、50パック分くらいの量ですので、
★ 無農薬白菜使用の「別物キムチ」第二回臨時販売!★
http://www.umakim.com/betu.html
(40個限定)
を本日より開始しました。
第二回が、最終回になる可能性が大きいです。
ぜひ、ご利用くださいね。
無農薬白菜は、味が濃いです。そして、真瀬さんのおっしゃるように、優しい
味わいが、お口いっぱいに広がります!
濃厚でマイルドで・・・・キムチなのに、まるでミルクのような優しさです。
—————————————————————-
味噌チャンジャ、コクのある美味しさで人気が広がっています
http://www.umakim.com/chanja/miso.html
現在、ブロークンではなく、小粒の正式ホタテで代用しているからお得な
「ブロークンホタテキムチ」
http://www.umakim.com/hotateb/index.html
「夢味噌」・・・・その無添加の美味しさに、波紋が広がっています!
http://www.umakim.com/yumemiso.html
—————————————————————-
《四方山話》
3月26日から始めた、「お買い上げの10%の金額の震災義援金個別送金」も、
2ヶ月が経過して、送金させていただいた金額も、相当な額になりました。
送金の控えは、数日内に、お客様に個別ににメール添付でご報告させていただいて
おります
当初は4月末までの予定でしたが、延長してここまで参りました。
今月一杯での打ち切りも考えていたのですが、思い直し、「5%の金額」に
訂正させて頂いて、今後も続行させていただくことに致しました。
この義援金は、経理上は当店の「売り上げの一部」ですが、当方としましては、
「お客様からの義援金」と思わせていただき、お客様お一人お一人と、被災地
を微力ながらお繋ぎすることが出来れば、大変幸甚だと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
————————————————————
公式ブログも、更新続行中です
http://kimuchishokunin.blogspot.com/
フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim
それでは、よろしくお願い申し上げます
(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)
有限会社ワタマン (やがちゃんキムチ)
http://www.umakim.com
メールyagachan@gmail.com
〒277-0062
千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
TEL&FAX 0471-71-5701
————————————————–
最後の職人、無添加の「やがちゃん」からです
2011.05.24
◎ やがちゃんキムチ ◎
http://www.umakim.com
—————————————————–
★ 無農薬白菜使用の「別物キムチ」 二日間の臨時販売!★
http://www.umakim.com/betu.html
こんにちは
無添加キムチ職人の「やがちゃん」です。
雨模様の千葉からの、臨時の耳寄りなお知らせです。
速報 & 臨時セールです!
千葉成田産の「無農薬白菜」が手に入りました。
この無農薬の白菜は、大きさは小ぶりです。片手でひょいと持てる大きさ。
1個1キロもありません。普通の白菜は、大体2キロはあります。
そして、葉っぱの肉質部分が多く、柔らかく、また、「甘い」のです。
生で食べてみるとよく分かりますが、本当に甘い。冬の白菜の甘さともまた全く
違います。フレッシュで、優しい甘味なのです。
そこで、この無農薬白菜を使って、今人気絶好調の、「別物キムチ」をお作りし
ます。
「別物キムチ」は、ソフトで旨みたっぷりの白菜キムチです。
無添加の天然エキス入りの極上塩を使い、重石をしない特別な漬け方。
だから、葉の繊維が傷まずに養分も抜けずに、白菜の旨みがそのまま生きています。
そこに、無添加のヤンニョムジャンを塗りこんだもので、柔らかな歯ざわり、深い
旨みがマッチして、リピートされる方が本当に多い、大人気のキムチです。
これを、無農薬白菜で作ったら・・・・・・・・さらに濃厚でマイルドで・・・・
キムチなのに、まるでミルクのような優しさ・・・
この、「臨時販売、無農薬白菜使用の別物キムチ」 本日より明日までの、二日間
の臨時の販売です!
http://www.umakim.com/betu.html
売り切れの際はご容赦ください。
よろしくどうぞ!
お値段は、通常と一緒です。400gで1260円。きっとお気に召すと思います。
千葉はこれから雨が上がるそうです。晴れるといいですね!
—————————————————————-
ビールのつまみといえば・・・チャンジャ!
http://www.umakim.com/chanja/index.html
復刻! 豚キムチ、昔のページですがお作り致します!
http://www.umakim.com/souzai/buta-kimuchi.html
春キャベツの美味しさ、キムチにしました!
http://www.umakim.com/kyabetu.html
—————————————————————-
《四方山話》
私は、生まれは信州の山の中です。わずかな期間しかいませんでしたが、その
頃の「舌の記憶」というものは、生きているものですね、
信州の人は、「甘党」です。
たとえば、納豆。信州の人は、納豆に醤油と砂糖を掛けて混ぜて食べます。
だから、納豆についている小さな「からし」は、使いません。我が家では、私と
信州人の母の分の「からし」が、いつも余ります。
トマトでもスイカでも、砂糖を掛けていました。
さすがに今では「関東式」に慣れましたから塩を掛けますが、あの甘さ、忘れら
れないです。
それと、「片栗粉」をお湯で溶いて、トロトロにして、砂糖を混ぜて食べる・・・
素敵なデザートです。
それから、寒天。「天よせ」とも言いますが、寒天を固めてサイコロ状に切って
甘い蜜を掛けて食べるデザートは、今でも大好きです。
甘い甘い信州の思い出・・・・その私が今は、辛いキムチ屋です。
「旨いは甘い」という名言もありますが、辛さの中に甘さと旨さを同居させた
無添加キムチを、これからも作り続けます!
————————————————————
公式ブログも、更新続行中です
http://kimuchishokunin.blogspot.com/
フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim
それでは、よろしくお願い申し上げます
(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)
有限会社ワタマン (やがちゃんキムチ)
http://www.umakim.com
メールyagachan@gmail.com
〒277-0062
千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
TEL&FAX 0471-71-5701
Share |
天気のいい週末、小学校で運動会がありました。
子供達の元気な姿を見ることが、一番の「癒し」になりますね。
ところで、先日大阪に行ったときに、第一原発のある福島県と、ここ千葉県は、とても近いように思われている方が多く、驚きました。
遠いからいいというわけではありませんが、距離にして300キロは離れていますし、千葉の放射線量は軽微です。
大阪よりも、低いです。
(以下二つのサイトは、単位が違いますが、大阪の数字を1000分の一にすると同じ単位になります)
大阪
http://www.o-ems.pref.osaka.jp/
千葉
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/list-kekka-atmos.html
しかしながら、事故以来、関西方面からのご注文が減っているのは事実。
とても、とても悲しいことです。
もちろん、キムチ作りに使う素材は、安全が保証されたものばかり。
しかも、漬物だけに洗浄の工程が多く、製品はまったく安全。安全すぎるほどに安全です。
東北や関東からのご注文はむしろ増えていますから、関西に向けて訴えたいところですが・・・やんわりと。
千葉のやがちゃんキムチは、安全、安全、無添加、美味!
by やがちゃん of やがちゃんキムチ
————————————————–
最後の職人、無添加の「やがちゃん」からです
2011.05.20
◎ やがちゃんキムチ ◎
http://www.umakim.com
—————————————————–
こんにちは
無添加キムチ職人の「やがちゃん」です。
五月晴れというより、夏の暑さが降りてきた千葉です。いいお天気です。、
さて今日はキムチから離れて、美味しい「カレーライス」の作り方のご紹介です。
私が長年の「家庭シェフ」の経験で編み出した方法を、こっそりお教えいたしま
すね。
◎まず、いつも通りに、市販のカレールーを使って、「いつものカレーを」作っ
てください。
◎10皿分作ったとしまして、以下のものを加えてください。
★チョコレート 板チョコ1枚の5分の1くらい
★牛乳 30ccくらい
★中濃ソース 30ccくらい
★ビール 20ccくらい
★醤油 5ccくらい(入れすぎ注意!)
★味噌 5gくらい(入れすぎ注意!)
はい、これだけです。驚きますよ。濃厚でコクのある、絶品カレーに変身します。
(くれぐれも、醤油と味噌は入れすぎないようにしてくださいね)
さらに、辛味がお好きな方は、
ヤンニョムジャン
http://www.umakim.com/kimuchi-tare/index.html
を少々お入れいただくと、もう文句なし。
味噌の変わりに
コチジャン
http://www.umakim.com/kotijan/index.html
をお使いになると、ぐっと深みが増しますよ。
さあ、今日から一流レストランを凌ぐカレーをお楽しみください!
—————————————————————-
「別物キムチを買うと夢味噌150g無料サービス」間もなく終了します
http://www.umakim.com/betu.html
復刻! 豚キムチ、昔のページですがお作り致します!
http://www.umakim.com/souzai/buta-kimuchi.html
—————————————————————-
《四方山話》
先日、自宅近くの焼肉屋さんに久しぶりに行きました。
カルビや牛タンを楽しんだ後、さて、「あれ」はどうしようかな? と
迷いましたが、やはり頼んでしまいました。
「ユッケ」です。
このお店はご主人がベテランの調理人さんで衛生管理もきちんとしていて、
問題ないのを知っていたからです。
とろんとした牛肉に卵を混ぜて、美味しく頂きました。
私は、「やがちゃんキムチ」の店頭で長年焼肉弁当を扱って来ましたので、
最低限の肉の知識は持ち合わせています。
「生のお肉は、基本的に食べない」「生肉を触った手やまな板包丁は、別の
ものに触れない」というのが、肉の扱いの大前提です。
その上で、しかるべき品質の部位をきちんとトリミング(表面削り)し、パック
湯煎などをすれば、ユッケも安全に食べられることも、経験的に知っています。
焼き肉に限りませんが、信頼できるお店、信頼できる調理人のいるお店で食事
を致しましょうね。
————————————————————
公式ブログも、更新続行中です
http://kimuchishokunin.blogspot.com/
フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim
それでは、よろしくお願い申し上げます
(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)
有限会社ワタマン (やがちゃんキムチ)
http://www.umakim.com
メールyagachan@gmail.com
〒277-0062
千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
TEL&FAX 0471-71-5701
Share |
今日で大震災から2ヶ月です。
3月後半から始めた、「売り上げの10%の義援金送金」の金額も、毎日少しずつの集積ですが、
累計すればそれなりの金額になってまいりました。
お買い上げいただいた方には、上記のような10%義援金送金の領収書を、後日メール添付でお送りしています。
この領収書の束も、かなりの厚みになってまいりました。
◎この送金のお金は、経理上は弊店の「売上金の一部」ですが、私の心積もりは、
お客様から義援金としてお預かりしたお金
です。
あくまで、お客様のお金なのです。
この積み重ねで、少しでも被災地のお役に立てれば・・・そう思います。
当初は4月一杯までとしていた実施期間も、当分延ばすつもりです。
どうぞよろしくお願いいたします!
by やがちゃん of やがちゃんキムチ
Share |
東西日本の中間点、静岡沼津に行って来ました。
沼津の御用邸跡の旧皇室専用の海岸を歩きながら、この温暖で豊かな自然の元で暮らしたいという思いと同時に、「もし大地震と津波が来たら」という危惧も感じてしまう。
自然というものに対する姿勢が変わってしまったようです。
人は自然をコントロール出来ない。
その厳然たる真実を体験した東日本は、これから、従来とは違う方向で時間を過ごすことになるでしょうね。
今後の日本は、西で経済牽引、東は抑制した経済と独自の謙譲の文化の成長を同時に見ていくのだと思います。
東西の接点を見たいと思い、急遽決めた沼津旅行は、非常に勉強になりました。
フォッサマグナは、東西の文化の断層にもなるんですね。
ただし、この断層も、「次の時代まで」という条件付きです。
それがいつになるか分からない。けれど、遠くない時期にそれは来る。その時までに、ビジネスも人生も「質の転換」を果たしていないと、その後の世界で生き残れないかも知れない。
そんな風に感じました。
「金の文化から心の文化へ」
今、その接点に私達は立っているのだと思います。
by やがちゃん of やがちゃんキムチ
—————————————————
最後の職人、無添加の「やがちゃん」からです
2011.05.05
◎ やがちゃんキムチ ◎
http://www.umakim.com
—————————————————–
こんにちは
無添加キムチ職人の「やがちゃん」です。
子供のの日です。ゴールデンウィークの真ん中ですが、いかがお過ごしでしょうか。
全ての子供が笑っている、平和で明るい日本が早くよみがえればいいですね。
さて、遅ればせながら当店は
5月3-6日まで休業しております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
休業中ながら、お得なお知らせを一件。
今、大好評の白菜キムチといえば、
「別物キムチ」400g
http://www.umakim.com/betu.html
ですが、ゴールデンウィーク中のご注文に限り、美味しいサービスお付けします。
★あの、「夢味噌」のサンプル品、150g入りを無料でお付けしています★
夢味噌は、一度ご注文になった方が数回リピートを下さることの多い、無添加の
味噌です。
(単品のページはこちらです)
http://www.umakim.com/yumemiso.html
徳島産の味噌に、やがちゃんが独自の無添加の旨みを加えて、お湯で溶くだけで、
極上の美味しいお味噌汁ができる自慢の品。
味噌150gといえば、味噌汁6-7杯分はあります。ぜひ、この機会に、
「別物キムチ」とともにお味をごらんくださいね。
http://www.umakim.com/betu.html
それでは、ゴールデンウィーク、お元気にお過ごしくださいませ!!
—————————————————————-
《四方山話》
一昨日から一泊で、静岡の沼津港に行って来ました。
静岡は、東日本と西日本の中間点。震災の後どうなっているかも見たかったですし、
それに、魚が大好きなので!
沼津は、活気にあふれていました。お寿司は最高の味でした。
観光市場は黒山の人だかり。
町も綺麗で、お店もシャッターが締まっているところが余りありません。
夜も結構明るかったです。
帰り際の昼下がり、港を見下ろす高台の公園で、地元の高校生の「和太鼓」の演技が
ありました。
今年は全国大会が秋の福島で開催予定ということで、それに向って練習をつんでいる
とのことです。ですが、震災の影響で、大会が開催されるかは、まだ未定だそうです。
海に向って勇壮な太鼓の音が響きました。
早く、早くよくなれ、ニッポン! そう聞こえました。
彼らが、無事に福島で出場できますように。
全身に伝わる太鼓の音を受け止め、そう思いました。
————————————————————
公式ブログも、更新続行中です
http://kimuchishokunin.blogspot.com/
フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim
それでは、よろしくお願い申し上げます
(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)
有限会社ワタマン (やがちゃんキムチ)
http://www.umakim.com
メールyagachan@gmail.com
〒277-0062
千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
TEL&FAX 0471-71-5701
Share |
東京下町に遊びました。
浅草で寄席を見たり、スカイツリーを眺めたり。
まるで飛び出てくるかのような、羽子板
繊細な輝き、江戸切子
愛らしい、市松人形
江戸の文化は、今も連綿と私達の血の中に流れているようです。
懐かしさを感じるのは、そのせいでしょう。
今、「日本」が求められています。
文化の中に、その答えがあるような気がします。
(浅草の江戸伝統工芸館より)
四季の穏やかな移ろいの中で
人々は常に争わず、寄り添い合い
人を先に立て自分は後ろに回り
困難には進んで身を捧げ
人の幸せを我が物と感じ
ささやかな喜びを至福として
名前も残さず老いて国土にその身を埋めていく
そのような人々が作り、受け継いできた文化を「ジャパネスク」と呼んでもいいのではないでしょうか。
やがちゃんキムチ、震災からの復興を願い、ジャパネスク看板を採用いたしました。
背景の北斎の「赤富士」です。 日本の「元気」の象徴といえば、富士ですものね。
by やがちゃん of やがちゃんキムチ
Share |
皐月の五月です。
日本は四季に恵まれ、どの季節にも趣があり、私達の身も心もその季節の風の中で育まれてきました。
一年で最も爽やかな月、皐月。
春の穏やかさ、緑の匂い、これから先の時間への期待。
2か月前に襲った天災の災禍から逃れるわけには行きませんが、幸せの道に向い歩き出さなければならないことも事実です。
私達は、生きている。
だから、止まっているわけには参りません。
前に、進みましょう!
by やがちゃん of やがちゃんキムチ