流山、みりん、新撰組。オリーブ七味は無料期間です!

やがちゃんキムチのある柏市に隣接する「流山市」は、歴史を感じさせる町です。

今日は自宅から歩いて、総武流山電鉄の「流鉄線 小金城跡駅」に行き、2両編成の電車に乗って、その流山の中心街に行ってきました。

nagare4

 

この電車、社内広告がゼロです。

今日の車内には、沿線の小学校の児童が書いた絵が貼り出されていました。
なかなか、いいですね。

naga8

流山は、「みりん」の製造で今でも日本一の町です。万上みりん、天晴みりんという名前で、江戸時代からみりんの大産地として名を成してきました

今でも、「流山キッコーマン」という会社名で、万上みりんが作られています。

naga7 naga6

みりん工場の裏には、江戸川が流れています。

暑い一日でしたが、ここの土手には気持ちのいい風が吹いていました。

naga1

土手を再び降りて、流山商店街にある、「万華鏡」のお店に。

 

 

naga2

 

江戸時代からある寺田屋というお茶屋さんのお店の中は、「万華鏡ギャラリー」になっていて、世界のさまざまの万華鏡が並んでいました。
特に、市内在住の世界的万華鏡作家・中里保子さんの作品がずらっと並んでいます。
世界一と認められたその作品は、たとえようのない美しさ。
しばし陶然とした時間をすごしました。

近くには、俳人の小林一茶の記念館などもあります。

また、流山は、幕末の「新撰組」の終焉の地としても有名で、その最後の陣屋となった酒屋の建物が、今でも残っています。

naga3

気楽に行けて、気楽に見回れる流山、歴史の街。

ゆっくりと、歩いてください。

 

さて、やがちゃんキムチからのお知らせですが、ただいま、「オリーブ七味」無料プレゼントを実施中です。

ほかの商品を3000円以上お買い上げの方は、「無料ボタン」を押してください。

http://www.umakim.com/neri/

やがちゃんの最近の自慢、「オリーブ七味」、ぜひ召し上がっていただきたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大仏目指して山道を・・・ チャンジャ30%増量キャンペーン開始です!

da1

 

*********************************************************************
最後の職人、全て無添加の「やがちゃん」からです
2015.05.23
やがちゃんキムチ
http://umakim.com
**************************************************************

《チャンジャをたっぷり食べましょう! 30%増量サービスキャンペーン》

★味付けチャンジャが、全品30%増量サービス!★
(必ず増量ボタンを押してくださいね!)
http://www.umakim.com/chanja-kimuchi/

こんにちは! やがちゃんキムチの矢ケ崎です。

初夏の気持ちよい天候が続く千葉からですが、ご飯、おいしく食べていますか?

朝ごはんが美味しい時は、体調もいい時ですね。

少し太り気味の私は最近ダイエットを心がけていますが、朝ごはんはいつもお腹いっぱ
いに食べています。
夕食を控えめにすると、朝はお腹が空くんですね。これ、いいパターンだと思います。

その白いご飯に、たっぷりの、無添加チャンジャ。

うーん、たまりませんね。

やがちゃんのチャンジャは、本当に以前から長い人気を誇っていますが、最近、私の
いる柏店にも、結構な遠くから、「美味しいチャンジャのうわさを聞いて来ました」
とおっしゃるお客様が見えるようになりました。

チャンジャファン、大変多いようです。

私が店頭でお勧めするのは、チャンジャとご飯と海苔の組み合わせ。

チャンジャご飯に乗せ、海苔にくるんでパクッ! 最高ですね。

お腹いっぱい海苔チャンジャご飯をいただいて、熱いお茶をすする・・・。満足。
さあ、今日も一日がんばろう! という気持ちが沸いてきます。

チャンジャの30%増量キャンペーンを、1週間(今日から29日まで)行います!

ページ中央の「増量ボタン」を押してお買い物をされると、味付けチャンジャ全品を
30%増量してお届けします。
100gは130g、200gは260g、500gは650g、1キロは1.3キロ!

さあ、無添加チャンジャでご飯をたっぷり食べましょう!
http://www.umakim.com/chanja-kimuchi/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《 お奨め4品 すべて無添加! 》

★毎日の「頂」は、活力の源。こんなに美味しい白菜キムチ、ほかにありますか?
http://www.umakim.com/betu/

★スーパーボッサム・・・すごいの一言!!
牡蠣、ホタテ、カニ、タコ、えび、栗、あさりがザックザック!
http://www.umakim.com/superpossamu-kimuchi/

★「オリーブ七味」を使うプロが増えています。様々のお料理にお使いください!
白いご飯でもいけますよ! 驚きの超美味!
http://www.umakim.com/neri/

★この生タラバのお肉の美味しさときたら・・・やがちゃんの本タラバケジャン!
もうたまりません! 絶賛のケジャンです
http://www.umakim.com/taraba.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《 四方山話 》

ダイエットを心がけてから、休日は努めて歩くようにしています。

2週間前の日曜日、思い立って、電車で茨城の牛久駅まで行きました。
ここには「シャトーカミヤ」というワイナリーが以前あったのですが、今は記念館と
レストランになっています。
そこを見学した後、さて、次はどこに行こうかと思い悩んだ後、地図で「牛久大仏」という
有名な大仏を発見。10キロほど離れていますが、そこまで歩いていってみようと思い
立ちました。

適当に方向を定め歩き出しましたが、やがて道に迷い、二時間歩いても、全然大仏さん
が見えません。そのうち日も傾いてきて、やむなく路線バスに乗って、帰って来ました。
悔しかったです!

その悔しさを晴らすため、今度は、スマホにナビアプリを入れて、万全の準備をして
一週間後の次の日曜に再トライしたのです。

ところが、このスマホ、最短ルートを導いてくれるのはいいのですが、とんでもない
藪だらけの山道を案内したり、農家さんの庭を横切らせたり、とにかくひどいルート
の連続でした。

da2
しかもナビアプリがバッテリーを食って、途中でスマホが切れてしまいました。
山道で途方にくれる私。

しかし、さまよっているうちに、ついに、巨大な大仏の背中を遠目に発見!
あとはひたすらそれをめがけて歩いて、都合3時間半かけて、ようやく辿り着きました。
いや、疲れました。

大仏さんの下の売店で食べたソフトクリームは、本当に甘くて美味しかったですが・・。
帰りはもちろん、バスに乗って帰ってきました。

でも、テクテク歩くのは本当に楽しいですよ。

今度の日曜は、近所の「手賀沼」の辺を歩くつもりです。
手賀沼までは、迷子にならない自信もありますので!

たった一回だけでも、一生の思い出。

思い出、作っておきたいですね!

——————————————————————-

それでは、よろしくお願い申し上げます!

公式ブログも、更新続行中です
https://umakim.jp/

フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim

それでは、よろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)
http://www.umakim.com
メール   yagachan@gmail.com
〒277-0062
千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
TEL&FAX 0471-71-5701

赤い橋を渡ったあの宿は?・・白菜キムチ頂30%増量キャンペーン!(本日のメルマガより)

sekizen2

 

*********************************************************************
最後の職人、全て無添加の「やがちゃん」からです
2015.05.15
やがちゃんキムチ
http://umakim.com
**************************************************************

《 今頼めば、3割りお得な1週間! 5月21日まで!》

★白菜キムチ頂が、全品30%増量サービス!★
(増量ボタンを押してくださいね!)
http://umakim.com/betu/

こんにちは! やがちゃんキムチの矢ケ崎です。

ゴールデンウィークはいかがでしたか?
私は、群馬の四万温泉に行ってきました。

その後、台風が突然襲って来たり、真夏の天気がやってきたり、何かと落ち着きませんね。

さて、相変わらず野菜が高いですね。

白菜も、一個1000円近くすることもあり、なかなかキムチ屋も大変ですが、
それにかまわず、「頂 30%増量キャンペーン」を実施します!
ご遠慮なくご注文ください。

kk999 (1)

頂のページ
http://umakim.com/betu/

の中ほどに、「30%増量ボタン」があります。
ご注文前に、これを必ず押してくださいね。(押さないと、私が見落としてしまいます・・)

そのあと、通常に「頂」をご注文になれば、頂の全品を30%増量してお届けします。
400gなら520g、1キロなら1300g、2キロなら2.6キロ!

夏に向けて、体力をつける時期です。
今こそ、美味しいキムチをたっぷり食べましょう。

来週21日までの実施です。
ご遠慮なく!
http://umakim.com/betu/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《 お奨め4品 すべて無添加! 》

★スーパーボッサム・・・「ありえないキムチ」の驚きのボリュームと内容!
牡蠣、ホタテ、カニ、タコ、えび、栗、あさりがザックザック!
http://www.umakim.com/superpossamu-kimuchi/

★「オリーブ七味」を、様々のお料理にお使いください!
まずはご自宅のカレーにお使いください!驚きの超美味ですよ!
http://www.umakim.com/neri/

★この生タラバのお肉の美味しさときたら・・・やがちゃんの本タラバケジャン!
もうたまりません!
http://www.umakim.com/taraba.html

★チャンジャなら、やはり、やがちゃんキムチ。マイルド、無添加、深いうまみ。
ビールとの相性、抜群です!
http://www.umakim.com/chanja-kimuchi/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《 四方山話 》

ゴールデンウィークの後半、群馬の山奥の温泉に小旅行に行ってきました。
「四万(しま)温泉」です。草津や伊香保の大温泉街とは規模が違いますが、とても
風情のある温泉でした。

その奥まったところに、「積善館」という、古びた旅館があります。

温泉街を流れる渓流に一本の赤い橋が架かり、それを歩いて渡ると、積善館です。

正面に木造3階建ての古びた宿。右側は、一階部分だけ石造りの湯殿になっています。
そこから渓流の上を、屋根つきの渡り廊下が向かいの湯殿に続いています。
渓流は淀みなく、小さな流れを集めて落ちています。

この光景、ある映画で見ました。

そう。「千と千尋の神隠し」です。
この旅館と赤い橋が、作品のモチーフとなっているのです。

舞台

 

私はこの作品が好きで、繰り返し見てきました。何度見ても飽きません。
赤い橋を渡って湯の世界に踏み込んだ千尋が、「千」として湯殿で繰り広げるさまざまのお
不思議な冒険。
人の「欲」の姿を描いた、最高傑作。

千尋が、正体は白竜の少年ハク出会ったのが、その赤い橋の上。
湯婆ばや釜爺いや「顔なし」たちが居たのが、その湯殿。
木村弓さんのテーマ音楽とともに、あの夢のような物語が、脳裏に蘇りますね。

とてもいい場所でした。

高速降り口から40分で行ける、四万温泉。ぜひお訪ねください。

たった一回だけでも、一生の思い出。

思い出、作っておきたいですね!

——————————————————————-

それでは、よろしくお願い申し上げます!

公式ブログも、更新続行中です
https://umakim.jp/

フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim

それでは、よろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)
http://www.umakim.com
メール   yagachan@gmail.com
〒277-0062
千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
TEL&FAX 0471-71-5701

禁断のニラキムチ・・・「なんぱく」を知っている人はプロです!

 

関東のニラが旬を迎えています。

ニラは、スタミナ野菜の典型。
その強い香りと味わいで、「強い野菜」の代表選手として知られていますよね。

中華で人気のニラレバ炒めなどは、ニラでなければ、レバーの相手役は務まりません。

そのニラの、「なんぱく」とよばれる部分があります。ニラの葉の根元の、やや硬い部分です。
よく、テープが巻いてある、あのあたりです。

なんぱく、という名前を知っている方は、それだけでプロですね。

ニラの農家さんくらいしか、使わない単語かもしれません。

普通、なんぱくは硬いので、使わないで捨ててしまう人もいるくらいですが、じつは一番美味しい部分でもあるのです。栄養価も、非常に高いといわれています。

このなんぱくだけを使って、少しのにんじんとともに作ったキムチが、やがちゃんの「ニラキムチ」です。

一言で言って、「禁断のキムチ」です。

深い意味は、聞かないでください。

ニラキムチのタレは、特別です。

アミえび、ナンプラー、にんにくを増量してあります。うう・・それだけで、「強そう」でしょう?
強いです。
においも、味も、そして、「効果」も。

ニラキムチは、なんぱくの部分しか使わないので、普通のニラの葉の部分が余ります。
余ったら、サービスでつける。これが基本です。

やがちゃんのニラキムチには、ニラの葉がサービスでつくのです。すごいでしょう?

禁断のキムチ、ニラキムチ。今が一番美味しい時期です。

連休中のご注文は送料無料、または半額!(本日のメールマガジンより)

*********************************************************************
最後の職人、全て無添加の「やがちゃん」からです
2015.05.02
やがちゃんキムチ
http://umakim.com
**************************************************************
《 今頼むのがお得です! 送料無料または半額! 》

★ゴールデンウィーク期間中(5月2日~6日)の受注分は、
送料無料!(5千円以上お買い上げ)、または半額(5千円未満)!★
http://umakim.com

(配送は連休明け以降です。一月先までの先日付配送予約OK!)
こんにちは! やがちゃんキムチの矢ケ崎です。

ゴールデンウィーク真っ盛りですね! 全国的にいいお天気のようですね。

やがちゃんキムチも、3日から6日まで、お休みをいただきます。

そこで、突然、かつ思いつきのようで恐縮ですが・・・・

★ 今日(2日)から6日まで、衝撃の送料無料(または半額)サービス! ★

ゴールデンウィーク期間中(2日から6日)までのご注文分は、なんと、

お買い上げ5千円以上・・・送料無料!

お買い上げ5千円未満・・・送料半額《400円》!

とさせていただきます。
お届けは、ゴールデンウィーク終了後の8日以降となります。

★一ヶ月先までの、先日付配送予約もお受けします★

《すでに昨日(1日)までに連休明け以降配送のご注文済みの方には、送料分の
サービスをおつけしますので、なにとぞご了解ください! m(_ _)m 》
頼むなら、今です! もちろん、全部が全部、無添加です!

それでは、いい連休を!
http://umakim.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《 お奨め4品 すべて無添加! 》
★白菜キムチ頂(いただき)!これが無くては始まらないです。毎日健康!!
冷蔵庫に常備してください!
http://www.umakim.com/betu.html
★「オリーブ七味」を、様々のお料理にお使いください! 超美味ですよ!
カレーに入れると、かつないプロの味に!
http://www.umakim.com/neri/

★ケジャンといえば、やがちゃんの本タラバケジャン! もうたまりません!
http://www.umakim.com/taraba.html
★チャンジャなら、やはり、やがちゃんキムチ。マイルド、無添加、深いうまみ。
ビールとの相性、抜群です!
http://www.umakim.com/chanja-kimuchi/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《 四方山話 》
ゴールデンウィークで、海外に行かれている方も多いですね。

やがちゃんキムチの今年の連休は4日間ですが、そのうちの2日間は、ご商売の方
向けに製造発送を続けますので、事実上はほんの2-3日です。

私は小さな食品店を営む家に生まれたので、お店が年中無休で、親にどこかに遊びに
連れて行ってもらったという経験がほとんどありません。あっても、すべて日帰り。

一度だけ、2泊で静岡の伊東の海に行ったことがありますが、そのときも、父親と
母親が交代で泊りに来て、お店は無休でやっていました。

その時の海の思い出・・・もう50年近く前のことですが、今でも鮮明に覚えています。
伊東の海園ホテルというところに泊ったのですが、そのホテル、数年前に伊東に行った
時、まだありました! 海風に壁や看板が傷んでいましたが、当時のまま建っていまし
た。

50年前のあの時、1泊した朝、母と入れ替わりに帰る父が、「お前、これ飲んでみる
か?」と、ホテルの部屋の冷蔵庫から、「オロナミンC」を出して渡してくれたのです。

オロナミンC、50年前も100円。子供の私には、大変高価な大人の飲み物でした。
恐る恐る飲んだその味・・・忘れません。ものすごく贅沢な思い出として、ずっと記憶
に残っています。
父が笑って私の様子を見ていた姿・・・。それも、心から離れません。
たった一回だけでも、一生の思い出。

ご家族との思い出、作っておきたいですね!
——————————————————————-
それでは、よろしくお願い申し上げます!

公式ブログも、更新続行中です
https://umakim.jp/

フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim
それでは、よろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)
有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)
http://www.umakim.com
メール   yagachan@gmail.com
〒277-0062
千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
TEL&FAX 0471-71-5701

だし、だし、だしのこと

dashi5

この写真は、昨日撮ったものです。

たっぷりの昆布と煮干としいたけから、数時間かけて、「だし」を取っているところです。
非常に手間がかかります。

だしこそ、和食の根幹

世界に誇る、和食文化。その根幹を成すのは、「だし」の存在です。だし、漢字で書くと「出汁」です。「旨み」は、だしから取るのが和食の基本中の基本です。

昆布のだし、かつおのだし、いわしの煮干のだし、しいたけのだし、あご(とびうお)のだし・・・・

各地名産の産物を使った出汁の文化が育ち、さまざまの料理の「下味」として使われて来ました。

和食の穏やかでかつ奥の深い「旨み」は、この「だし」による「下味」に由来します。
他国の食文化で、これほどの「下味」の存在は見当たりません。
食の素材そのものから出る「味」を「だし」として使うことはあっても、「下味」を必ず取る、という和食の伝統的な考え方は、他に見当たりません。

世界が和食に注目するその理由は、じつはこの「だし」にあるといっても過言ではないと思います。

ですが、「だし」を作る(だしをとる)行為は、非常に手間がかかり、コストもかかります。
真面目にだしを取っていたら、儲からない・・・そう考える職人や会社が増えています。

味の素の50倍の量が必要で、数百倍のコストが、だしにはかかる!

私の実験での一例ですが・・・

化学調味料「味の素」100gで感じられる強さの旨みを、昆布から取ろうとしたら、5キロの昆布が必要です。
味の素100gは、100円しません。昆布5キロは、2-3万円はしますし、昆布だしをとるのはとても面倒な手間がかかります。ならば味の素を使う、という選択をするのは、利益目的の行為なら、当然となってしまいます。

無添加で美味しい理由は、だしを徹底的にとるから!

無添加のキムチは、やがちゃんキムチ以外にもあります。化学調味料などを使わなければ「無添加」になるのですから、簡単なことです。ですが、無添加であるだけなら、美味しく食べられるキムチなどは作れません。

やがちゃんキムチは、もちろんどこまでいっても無添加です。味の素などの化学調味料や、他の添加物も一切使いません。

ですから、徹底的に「だし」をとります。徹底的にです。写真の和風だし以外にも、あらゆる局面で、だしを取り、使っています。

だから、無添加で、美味だとご評価いただけるのです。

そして、だから、よそ様のキムチと比べて、かなり「お高い」面もあることを、どうぞご了解ください。