爽春「大おまけセール」本日からです!

—————————————-
最後の職人、全て無添加の「やがちゃん」からです
         2014.04.30
    ●やがちゃんキムチ●
     http://www.umakim.com
—————————————–

 ★ 半期に一度の大おまけセール! 今日から開催です! ★

   3000円お買い上げごとに、豪華おまけ商品がもらえます!
   http://www.umakim.com/omake5.html

     本日から5月12日まで!

こんにちは! やがちゃんキムチの矢ケ崎です。

ゴールデンウィークが始まりまして、春爛漫。
千葉にも、ハナミズキやツツジが咲いています。
爽やかないい季節ですね。

そして、本日のお勧めは強力です。

恒例の「半期に一度の大おまけセール」の春大会、今日から開始です!
ゴールデンウィークのさなかですが、5/12まで!

他の商品をどれでも3000円お買い上げごとに、美味しいおまけ商品が
一つずつ無料で選べます。
3000円で一つ、6000円なら二つ、9000円なら三つです。
毎回大反響の企画です。

連休が挟まりますが、お届けは、1ヶ月先のご予約間でお受けします。
ご自宅で、ゆっくりと無添加の美味しさをご堪能ください!

★おまけ商品は、必ず、ページのおまけ商品の無料購入ボタンを押してご指定下さいね。
http://www.umakim.com/omake5.html

おまけ商品は、以下の8品! 豪華です。

《おまけ商品》

1)白菜キムチ 頂 300g簡易パック入り(900円相当)

2)生姜ヤンニョム 200g (880円相当)

3)ごまのペーストキムチ 150g(980円相当)

4)マイルドヤンニョムジャン350g(800円相当)

5)チャンジャ200g  (定価 980円)

6)北海生スルメイカキムチ 200-250g (定価980円)

7)甘エビキムチ 100g (980円相当)

8)ブロークン帆立キムチ 200g(原料高騰で値上げ予定)

受付期間は本日から、5月12日まで。

配送指定日は、一か月先まで承ります。

たくさんおまけをもらってください!

——————————————————————————

   ≪おすすめ 4品!≫

★やがちゃんの「塩辛」はこれ!「生スルメイカ塩辛ヤンニョム」
  http://www.umakim.com/surume.html

●やはり、「頂」。白菜キムチの頂点です!
 これを食べてしまったら・・・
  http://www.umakim.com/betu.html

●やがちゃんもレシピ設計に加わった、「無添加竹塩サムゲタン」。
 無添加サムゲタンは、この品だけ。韓国では夏の滋養食。販売再開です。
  http://www.umakim.com/sangetan.html

★カラスカレイの縁側キムチ、絶品! この食感に秘める喜び!★
  150g 1480円で発売!
  http://www.umakim.com/engawa.html

—————————————————————-

     ≪よもやま話≫

連休の行楽で、外食の機会も増えますね。
旅の楽しみの中でも、「食べる」楽しみはとても大きなものですね。

行楽地で、行列に並んで、さんざん待って、ようやく食べたメニューが
「がっかり」だった経験がある方も多いでしょう。
ガイド本での紹介や、看板文句に踊らされると、いい結果につながることは
少ないようです。

私の今までの経験から、初めての外食店で失敗しないコツ、お教えします。

お店に入った瞬間に、「いらっしゃいませ!」と明るい声がかかること。。
これは最低条件ですね。
お客が混んでいるような場合でも、店員さんの動きがテキパキしていて、
笑顔もあり、親切に案内してくれる場合、「ハズレ」は少ないです。

それから、トイレが綺麗であることも必須条件。こまめに点検してお掃除
が行き届いているお店は、料理の腕も確かなことが多いようです。

外食のポイントは、「味と明るい雰囲気と清潔さ」の3つです。
雰囲気と清潔さで合格のお店は、「味」も合格であることが多い訳ですね。

キムチを出す外食店も多いですから、ぜひ、ご注文してみてください。
やがちゃんキムチと比べてどうなのか。。。そんなご報告をいただけたら、
最高です!

やがちゃんのキムチを使うお店は、あちこちにあります。

たとえば、ですが。。。千葉の房総半島に遊びにいかれる方も多いでしょう。
南房総の館山市内の二軒の「くるまやラーメン」は、業界でも有名な繁盛店。
やがちゃんキムチの古くからのお客様です。
館山に行かれたら、ぜひどうぞ!

——————————————————————

それでは、よろしくお願い申し上げます!

公式ブログも、更新続行中です
http://kimuchishokunin.blogspot.com/

フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim

それでは、よろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)
  http://www.umakim.com
メールyagachan@gmail.com
  〒277-0062
  千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
  TEL&FAX 0471-71-5701

一台あれば

秒速で一億円稼ぐと言われた方が、何やら失敗されて、それを告白されたとか。

 

そのことには何も関心がないのですが、あらためて、「本物」と「偽物」の違いについて考えました。

 

「偽物」の言葉には、具体性がありません。情緒的、誇大的な表現が並びます。

 

「本物」の言葉には、裏付けがあります。余分な表現がなく、物足りないほどです。

 

昨今、味の世界でも、ブログやフェイスブックなどで、その道の「権威」のような方

が、しょっちゅう情緒的、誇大的な記事を並べ、多くの反響を得ています。

 

本当の本物でしたら、それをする必要もない訳です。

 

そのものズバリ、商品そのものが、一番雄弁なのですから。

 

そういう視点で、「専門家」の書かれることを読みましょう。

 

本物か、偽物か、区別がつきやすいです。

 

やがちゃんキムチ。。。。どっちでしょう?

 

それは、読まれる方のご判断にお任せします。

 

あと、実際にキムチを召し上がる方のご判断に。

塩がなければ。。。

Share |

しお



  

知り合いのラーメン屋さんがいましたら、お店で作ったスープだけを飲ませて
もらってください。塩も調味料も何も入れない状態で。

「味」がしませんでしょう。

でも、まともに取ったスープなら、肉やガラ、昆布などの「旨味」が出ているはずです。

なのになぜ、感じないのか。

それは、「塩分」がないからです。

塩分がないと、「旨味」も感じません。

塩分が少し入るだけで、旨味がぐっと引き立つのです。
これは本当に不思議な現象だと思います

人は、いや、生き物は、海から生まれました。
塩水の中で、命は生まれたのです。

ですから、塩分がなければ人は生きていけません。
そんなことも関係しているのかもしれませんね。

塩分の摂り過ぎはもちろんよくないですが、適度な塩分は必要です。
「塩」の効能、見直したいですね。

 

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちらです)

これが、やがちゃんの「塩辛」です!

————————————————–

最後の職人、全て無添加の「やがちゃん」からです
      2014.04.25
      ◎ やがちゃんキムチ ◎
       http://www.umakim.com
—————————————————–

★ お出かけから帰ったら、「イカ塩辛」でご飯!やっぱり家が一番!」★
  でも、ただの塩辛じゃないですよ!
  http://www.umakim.com/surume.html

こんにちは、やがちゃんキムチの矢ケ崎です。
ゴールデンウィーク目前。いい天気が続く千葉からです。

連休はお休み出来ますか? お出かけはするのですか?
成田空港が最大の人出だとか、ニュースを見ると世間はゴールデンウィーク前
のうきうき気分に満ちていますが、実際は、自営業やサービス業の方は、その
限りでもないですね。
連休が稼ぎ時、というかたも多いです。

さて、そんなときでも、とにかく、「ご飯」。
ご飯にはキムチ、なのですが、「イカの塩辛」も定番ですね。

やがちゃんは、生のスルメイカをさばいて、そのワタを利用して、
「イカ塩辛ヤンニョム」を作っています。もちろん、無添加。
これがまあ、美味しい!
市販の塩辛は化学調味料をかなりの量を使いますが、やがちゃんはゼロ。
しかも、その日入荷のイカを使ってその日にさばいてその日に出荷。
新鮮きわまりなく、イカのおいしさを100%使う塩辛です。ヤンニョムを使う
ので、さわやかな辛味と旨味に満ちています。青唐辛子のピリリとした辛味も
効いています。

これぞ、イカ塩辛!

お出かけ帰りの方も、お仕事帰りの方も、ご飯には塩辛! これがやがちゃん
の塩辛です。
http://www.umakim.com/surume.html

それから、再開しました、「無添加竹塩サムゲタン」!

やがちゃんがその味作りに関わった、無添加の稀有なサムゲタンです。高級塩
の「竹塩」を使っています。
純粋韓国産のレトルトで、中国素材はいっさい使っていません。
完全調理済みですから、温めればすぐに召し上がれます。
ダントツレベルの美味しさ、販売再開です!
 http://www.umakim.com/sangetan.html

——————————————————————
   《 お奨め4品 》

★ 白菜キムチ頂(いただき)春白菜で爽やかな美味しさ倍増!
   http://www.umakim.com/betu.html

★カラスカレイの縁側キムチ、絶品! この食感に秘める喜び!★
 マニアの方が増えています
   http://www.umakim.com/engawa.html

●本タラバガニケジャン 垂涎の味わいをメインディッシュに!味の贅!
 800g以外は、価格据え置きました!、
 http://www.umakim.com/taraba.html

★生シラスキムチ、絶品! シラス入荷の日限定の出荷です!
 http://umakim.com/shirasu.html

——————————————————————-

   《 よもやま話 》

韓国の珍島沖で起きた、沈没事件の悲劇。
あまりにも悲惨で、言葉がありません。
いたいけな若者が数百人亡くなり、まだ行方不明の方も多数います。

事件の詳細については様々の報道がなされていますが、私はただただ、
悲しいです。

私自身は長野生まれの日本人ですが、キムチの仕事をしている関係もあり、
このキムチというすばらしい食文化を持ち、先進国の一員として目を見張
る経済発展をし、文化的にもすばらしい財産をたくさん持つ韓国が大好き
です。
特に、一度仲良くなったら、家族同様かそれ以上の友情、愛情で接してく
れる韓国流のお付き合いには、いつも温かな心にさせられています。

韓国全土は今、この事故の悲しみと反省とで、沈んでいます。
日本の大震災後がそうであったように、イベントやテレビの娯楽番組も中
止され、救助作業を見守り、人々は益々悲しみを深くしています。

日本と韓国は、隣人です。いまはただ、一緒に悲しむことしかできないで
すが、二度とこういう悲劇が起きないように、そして将来は本当の友人と
して、手と手を携えて歩んでいけますように。そう心から祈りたいです。
被害者の方々のご冥福をお祈りします。

——————————————————————-

それでは、よろしくお願い申し上げます!

公式ブログも、更新続行中です
http://kimuchishokunin.blogspot.com/

フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim

それでは、よろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)
  http://www.umakim.com
メールyagachan@gmail.com
  〒277-0062
  千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
  TEL&FAX 0471-71-5701

味の5要素

Share |

domestic_a04



味覚の研究は20世紀後半から急速に進んで、現在では

 「 甘味  酸味  苦味  塩味  旨味 」
が、5つの基本の味の要素とされています。
(このほかにも、新たな味の概念を提唱しているひともいるようです)

ですが、私見でいえば、この5つの味のうち、塩味と旨味は、「味の根底にあるもの」、ほかの3つは「上から加える味」と定義するべきだと思います。
塩味と旨味がないと、ほかの三要素は全く違う姿となって現れるからです。
さらに、「辛味」という概念も加えるべきでしょう。舌の特殊な部位で感じられるという理由で辛味は基本要素から外されたようですが、世界中のほとんどの国の料理で唐辛子や胡椒の味付けがされているのに、無視はできません。キムチにも、唐辛子の辛味が不可欠です。
また、「旨味」は、味の根底にあるものですから、後で人工的に加えると非常に不自然であるといえると思います。
和食の「だし」の概念も全くその通りで、料理の基本を支える不可欠な味わいです。あとから化学調味料を振りかけることなど、邪道の中の邪道です。

このことは、すべてのジャンルの料理に対していえること。

 

基本の「旨味と塩味」を操ることこそ、料理のイロハなのです。

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちらです)

ダイエットより、一汁三菜

Share |

IMG_2521(2)



日本の若い女性の「骨密度」が低下しているそうです。
背後には、過剰なダイエットブームがあるそうです。

健康すなわち痩せた体、というのは妄信でしょう。

日本の食事には、「一汁三菜」という考え方があります。

主食のごはんに加えて出すもののことで、

みそ汁などの汁物
主菜(肉や魚)
副菜1(野菜の煮物など)
副菜2(豆、ひじき、豆腐など)

これが一汁三菜。材料や調理方法が重ならないことが望ましいとされています。

これに「香の物」(漬け物)を加えて、全部で6皿。これが「和食の基本」なのです。

しかし、、最近は「ごはん」を除いて「炭水化物ダイエット」をしたり、みそ汁を除いて「減塩メニュー」にしたり、特定の果物だけを食べて「なんとかダイエット」をしたりとか、一汁三菜の伝統を無視したダイエット法や「健康法」が唱えられてもいます。

一汁三菜という文化には、「味のバランス」という考え方が基本にあると思います。
味のバランスの根底にあるのは、「旨味」の文化。
今でこそ「UMAMI」として国際標準になっていますが、「旨味」は、最近までは日本独特の味の文化でした。
山海の素材が持つエキスを利用して、より自然の味わいで天然の食材をいただく、という伝統。添加物などもちろん用いません。和食には添加物と言う概念がないのです。つまり、世界に冠たる、「無添加」で「旨味」に満ちた食の文化なのです。

無理に、無駄に痩せることより、美味しいものを「旨味」という自然な風味付けで、バランスよくいただく。こちらの方がはるかに健康で、はるかに美味しいはずです。

 

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちらです)

希少「生シラスキムチ」限定製造

—————————————————-

最後の職人、全て無添加の「やがちゃん」からです
      2014.04.19
      ◎ やがちゃんキムチ ◎
       http://www.umakim.com
—————————————————–

  ★ 春の味わい、希少「生シラスキムチ!」限定販売!

 白いご飯に乗せて召し上がれば、夢の国へ!!
  http://www.umakim.com/shirasu.html

こんにちは、やがちゃんキムチの矢ケ崎です。
ようやく温かになり、上着を脱ぐ時もある今日この頃。気がつけば目の前に、
ゴールデンウィークが迫っていますね。

新年度、フレッシュな思いで頑張っていられる方も多いと思います。

そんな時に、静岡から希少な「生シラス」がちらほらと入荷されてきました。
このシラスは、マイワシの稚魚。
鮮度が命ですので、通常はすぐに釜茹でされます。

茹でずに「生」の状態のものは、現地の食堂でしか食べられず、それを目当て
に漁港の町に出かける「通」の方もいます。

ですが最近の冷蔵技術の発達で、新鮮で希少な生シラスが限定で入手できるよ
うになりました。

入手した当日にキムチにして、即出荷! 生シラスキムチです!

プチ、ムニュッとした歯触り。爽やかな磯の香り。

シラス特有の、わずかな苦みと、豊かな旨味と甘味。

そして無添加ヤンニョムの鮮烈な辛味と深い旨味。

渾然一体となった美味しさが、お口中に広がります!

ぜひ、白いご飯に乗せてお召し上がりください!

「生シラスキムチ」150g1パック980円ですが、生シラスが入荷できたと
きのみの当日製造、当日出荷です。

●日付指定はお受けしますが、入荷状況次第で指定日時にお届け出来ない場合
もあります

どうぞ、希少「生シラスキムチ」、この機会にお召し上がりください。
 http://www.umakim.com/shirasu.html

——————————————————————
   《 お奨め4品 》

★ 白菜キムチ頂(いただき)春白菜で爽やかな美味しさ倍増!
   http://www.umakim.com/betu.html

★カラスカレイの縁側キムチ、絶品! この食感に秘める喜び!★
 マニアの方が増えています
   http://www.umakim.com/engawa.html

●本タラバガニケジャン 垂涎の味わいをメインディッシュに!とろける味の贅!
 800g以外は、価格据え置きました!、
 http://www.umakim.com/taraba.html

——————————————————————-

   《 よもやま話 》

日米でプロ野球が開幕し、序盤戦の熱闘が報じられています。

何といっても、田中マー君。名門ヤンキースで、すごい活躍を見せていますね。
現地の新聞では、すでに「田中は宝物だ」とも書かれたそうです。

マー君の凄さは野球選手としての技術面だけではなく、剛健な肉体面にもある
そうです。
マー君は、風邪もひかず、花粉症にもならず、胃腸も丈夫で、何でも食べられ
るそうです。
身体も見るからにがっちりしていて、いかにも「頑丈」に見えますよね。
優秀な選手でも、怪我や病気で十分な活躍が出来ない場合も多いスポーツ界で
「頑丈」な体を持つことは、本当に貴重なことです。

ところで、私も実は、頑丈です。

もういい歳なのですが、最近いつ風邪をひいたか、全く記憶にありません。
10年前かな?20年前かな? という感じ。
持病もなく、入院の経験もありません。

義務教育の9年間は、全部皆勤賞。当時は皆勤賞でも表彰されなかったので、
それが悔しいくらいです。

こんなに丈夫に育った理由は、おそらくですが、「毎日3食」を必ず食べてい
たからだと思います。

私の両親は、下町で小さな食品店を営んでいましたが、どんなに忙しい時でも、
母は朝食を作ってくれました。
おかずは店の売り物の魚の缶詰やシラス干しだけ、ということも多かったです
が、ご飯は必ず炊いてくれて、味噌汁も必ず出してくれました。

必ず3食。これが最大の健康の秘訣かもしれません。
母は亡くなりましたが、今更ながら、最大の感謝をしています。

ご飯。必ず食べましょうね!

——————————————————————-

それでは、よろしくお願い申し上げます!

公式ブログも、更新続行中です
http://kimuchishokunin.blogspot.com/

フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim

それでは、よろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)
  http://www.umakim.com
メール   yagachan@gmail.com
  〒277-0062
  千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
  TEL&FAX 0471-71-5701

寒天本舗の雑炊!

Share |

point_01

 

これ、「雑炊」です。
といっても、お湯を入れて3分待つだけ。インスタント。でも、侮れないのです。

ページはこちらです

実はこの商品、私の友人が中心となって開発したのですが、アドバイザーがすごい。この方です。

img_b0368_01

そう。あの鎌田實先生です。ドクターかまちゃん。チェルノブイリの子供たちを助け、
そして今、福島の子供たちを助けようと奔走している、スーパードクターです

この開発会社は、「寒天本舗」の北原産業。長野県茅野市の会社です。
鎌田先生は、お隣の諏訪中央病院の先生。鎌田先生と北原さんは、地元のよしみで以前からの知り合い。

鎌田先生が、「寒天」の健康効果に着目して企画したのが、この寒天入りの雑炊なのです。
化学調味料無添加。超低カロリー。
そして美味。

小腹がすいたときに、パッと作っておなかに入れましょう。

すると、この自然な美味しさ! そして、寒天の効果で、腹持ちがいい!
つまり、最高のダイエット食品であるのです。

これは、すばらしい商品だと思います。

あ、実は私も、長野県諏訪市生まれです!



by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちらです)

本日のサイトについて

Share |

お知らせ

 

本日、急遽サーバー会社でシステム工事がありまして、終日お買い物サイトがつながりません。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

あす16日より再開いたします。

 

なお、アマゾンサイトは通常通り営業しております。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちら

若返り、エゴマ!

Share |

egoma2

エゴマの葉

とても体にいいのです。アルファーリノレン酸という希有な物質が豊富に

含まれています。

「若返り」の野菜ともいわれてます。

これを使ったキムチはこちら

やがちゃんキムチ、エゴマの葉も、国産のものに換えました。

安心安全!

 

        by やがちゃん of やがちゃんキムチ

       (2013年1月から6月までのブログはこちらです)

人となり

Share |

フェイスブックなどのSNSの発達で、知り合いの普段の行動が手に取るようにわかってしまいます。

それはそれで、悪いことではありませんね。

 

ただ、普段高尚なことを仰っている方が、意外に酔っ払っている画像があったりすると、あれ? と思ってしまうこともあります。
たまたまのことでしょうね。

私の場合、ほとんど毎日現場の作業に時間を取られているので、「飲み会」のような集いに出ることも希で、そういう画像を撮られることもあまりありません。

いずれにせよ、要は、その人が「どういう人なのか」。ここがポイントなのです。

食の安全とか、消費者の健康がどうの、と書き連ねている方が、
実は自分の「利益」を最上の目的としているような方だったら、がっかりしますよね。

やがちゃんキムチ、職人が一人で頑張っているキムチ屋です。

すべてが、無添加。

それでいて超美味。

さらに感動を呼ぶクオリティ。

この基本線だけは、絶対に譲りません。誰がなんと言おうと。

けっして、「利益本位」ではありません。

 

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちらです)

これぞ本物! 天使の海老キムチ!

————————————————–

最後の職人、全て無添加の「やがちゃん」からです
      2014.04.11
      ◎ やがちゃんキムチ ◎
       http://www.umakim.com
—————————————————–

 ★ 海老なら、「天使の海老」に限る!★

   今なら、5尾⇒プラス1尾で6尾入り!
   天使の海老キムチ、最高です!
   http://www.umakim.com/tenshi.html

こんにちは! やがちゃんキムチの矢ケ崎です。
関東は春爛漫です。

さて、昨年来話題が尽きない、「海老」の件ですが・・・

やれブラックタイガーだ、バナメイだ、と、海老の世界は大騒動で、高級海老は相場も
相当上がってしまったようです。

そんな中、食用海老の最高峰として君臨しているのが、「天使の海老」です。

生食用の超高級クルマエビで、フランス領ニューカレドニアで、厳正な規準のもと、
飼育されてます、
高級料亭御用達の海老としても有名ですね。

飼育にはアミノ酸飼料等を使わず、自然の環境で、海老本来の自然の旨味を育てる、
安全な方法を取っています。

ですから、甘味も旨味も、自然な味わい。

これをキムチにすると、やがちゃんの無添加ヤンニョムジャンとの相性がものすごく良
く、発売以来高い人気が持続しています。

この「天使の海老キムチ」

通常は大ぶりのサイズ5尾入りで、1980円ですが、今回、一週間だけキャンペーン
で、特別に1尾プラスの6尾入りにいたします。

天使の海老は、大きくて捌くのも手間がかかりますが、手作業で剥いて開いて、極上の
キムチと致します。

どうぞ!

これぞ「海老!」というお味をご堪能ください!
http://www.umakim.com/tenshi.html

本物の味って・・・こういうものです!

——————————————————————

 ≪おすすめ 4品!≫

●やはり、「頂」。白菜キムチの頂点です!
 これを食べてしまったら・・・キムチ鍋に使っても最高!
  http://www.umakim.com/betu.html

★再登場、「甲羅無しケジャン」! 原料入荷!
  http://www.umakim.com/mukikejan.html

●スーパーボッサム。すごい人気で連日製造。歓声が上がる豪華さ!
お宝キムチの決定版!
 http://www.umakim.com/possamu/spb.html
——————————————————————
  《 よもやま話 》

STAP細胞の小保方さんの会見、ありましたね。

何やら有象無象のマスコミの報道競争になっていていやですが、出来ることなら、
STAP細胞が現実で本物のもので、医療の進歩に大貢献してもらいたいものです。

実は先日、私の友人の娘さんがある癌と診断され、患部の切除手術を受けられました。

まだ高校生の娘さんで、私達友人は、手術が成功するようにと祈り続け、皆で千羽鶴を
作って届けたりもしました。

それが、予想以上の手術の大成功で、今後全快に向かう、という知らせがありました。

その知らせを受けた時、キムチを作っている最中でしたが、思わず手を打ち、
「やった!、よかった!」と叫んでしまいました。

一生懸命生きること、祈ること。
人の幸福を喜ぶこと。

人の美しさは、そういうところにあるのでは、と思った時でした。

STAP細胞の前途はまだ分かりませんが、真面目に頑張る方々が報われる世界になって欲しいと
切に思います。

それでこそ、「本物」の人間、本物の世界、だと思います。

——————————————————————

それでは、よろしくお願い申し上げます!

公式ブログも、更新続行中です
http://kimuchishokunin.blogspot.com/

フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim

それでは、よろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)
  http://www.umakim.com
メール   yagachan@gmail.com
  〒277-0062
  千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
  TEL&FAX 0471-71-5701

味の形

Share |




yjimage




味が丸い、という表現があります。その時、人の頭には上のような味のイメージが浮かぶのでしょうか。あるいは、もっと立体的な球形かもしれません。いずれにせよ、ものを食べるとき、作る時には、紙に書いたレシピというよりは、私には味の「形」の方が重要と思えます。ところで、あなたは今、何を考えますか? 悩みがありますか?その悩みは、どういう形ですか?
ある人には、下のような形だったのですね。

 

0003920020MM


うーーん。なるほど。


悩んでいますねえ・・・。筋骨隆々なのに、考えに考えるんですね。果てしない悩みがあるようです。悩みとは・・と辞書で引いても、ネットで検索しても、これ以上の答えは見つかりませんね。
味にも形がある。
いい形を作って行きたいと思います。


by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちらです)

洗うということ

Share |

a1180_009258

 

洗いもの。

やがちゃんキムチの作業は、「洗い」に始まり、「洗い」に終わります。
すべての飲食関連の仕事はそうですね。

実際に調理する場面は、一日にごくわずか。

何かをしたら、すぐに洗う。

また何かをしたら。また洗う。

その繰り返しが、食品製造業の一日です。

少しでも洗い物が溜まると、仕事が詰まります。

洗う、洗う、また洗う。

それを嫌がっていたら、この仕事は出来ません。

そして、常に洗える人が、実は「腕」のいい職人になれるのです。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちらです)

命の味、「のれそれ」のキムチです

————————————————–

最後の職人、全て無添加の「やがちゃん」からです
      2014.04.05
      ◎ やがちゃんキムチ ◎
       http://www.umakim.com
—————————————————–

 ★ 命の味、「のれそれ」

   貴重なこの味をキムチにしました。
   今だけの味です

  のれそれキムチ 120g 980円  臨時販売です
   http://www.umakim.com/nore.html

こんにちは! やがちゃんキムチの矢ケ崎です。
年度初めのお忙しいなか、すみませんが速報です。

「のれそれ」、ご存知ですか。

今の時期だけ獲れる、アナゴの稚魚です。

以前は漁師さんだけの宝物のような存在でしたが、最新の冷蔵技術の発達で、入手が
出来るようになりました。

滑らかな口触り、プチプチした食感、命そのものの味わいのような、表現しがたい味わい。

それを、マイルドな味わいのキムチにしました。

貴重なこの味わい、のれそれが入手できる間だけの販売です。

どうぞ、お見逃しなく!
 http://www.umakim.com/nore.html

(製造配送は、のれそれの入手に合わせて決めさせて頂きます。どうぞよろしく!)

——————————————————————

それでは、よろしくお願い申し上げます!

公式ブログも、更新続行中です
http://kimuchishokunin.blogspot.com/

フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim

それでは、よろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)
  http://www.umakim.com
メールyagachan@gmail.com
  〒277-0062
  千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
  TEL&FAX 0471-71-5701

命の味と対話する

Share |

nore2
nore1

 

命には味があります。

 

写真は、高知産の「のれそれ」とそのキムチです。

のれそれとは、「アナゴの稚魚」です。

以前は漁師さんだけの珍味でしたが、冷蔵配送技術の発達で、少量ですが入手できるようになりました。

命の味は、無理に主張をしません。

その代わり、こちらの命と「対話」をしてくれるのです。

この言葉の意味、召し上がれば分かります。口に入れ、噛みしめ、飲みこむ。それだけのことですが、味には命がある。命には味がある。それが分かります。

臨時に作りました。限定で販売です。

http://www.umakim.com/nore.html

 

 

  by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちらです)