醤油の安息香酸について

Share |

こういうことを書くとまた嫌われかねないけど・・

世の飲食店さんで使う「醤油」のほとんどは、「徳用醤油」という、
安い業務用のものです。市場の食材店の在庫を見るとほとんど
そればかりです。

うちの使っている「丸大豆醤油」と比べたら、価格は5分の一。普通
の家庭用醤油(油を絞ったカスの大豆を使うもの)と比べても、半分
以下で買えます。

この徳用醤油に必ず使われている保存料が、「安息香酸ナトリウム」です。
どこかで最近聞いたでしょう? そう。歌手のAさんが吸ったと問題になった、
あの脱法物質が安息香酸ナトリウムです。
危険性があるので、使用比率が法律で決められています。

 

Aさんは活動自粛になったようですが、世の飲食店は、堂々とお使いに
なっています。
この醤油、匂いをかげば、ムっとする匂いがするので、わかる人には
わかりますが、普通は平気でラーメンにも刺身にも焼肉のタレにも使われます。
ムッとする匂いは、化学調味料でごまかせますし、最初から化学調味料
が入った「新味醤油」というものまであります。

 

一番の問題点は、使っているお店のほうが、そういうものが入っていること
すら知らないで、ただ安いから、ただそれでも醤油であるから、という理由で
使っていることです。
醤油を売る立場の人も、それを管理するお役所も、敢えて「そういうもの」
については触れないのです。

醤油だけでなく、ドリンクやマヨネーズなどにも安息香酸は使われていて、
しかも、飲食店では使われていることを表示する義務はありません。

また、この醤油を使った加工食品(タレなど)のラベルには、
「キャリーオーバー特例」として、表示義務が無いんです。

おかしいことですよね。

商売で食品を扱う人の多くが、あまりにも勉強不足。
安いから、とか、「そんなこといってたら商売にならん」という人が多いです。
というか、殆どがそうです。 情けないです!

家庭で使うなら、少々お高いですが、マイルドでコクのある丸大豆醤油を
お勧めします。 

メーカーさんの差し金ではありませんよ。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちらです)

極上素材に化学調味料?

Share |


北の海に鍛えられた、大間のマグロがあるとします。

それを一流の職人が捌き、刺身にして出してくれたとします。

そして、小皿に醤油とワサビをを入れて出してくれて、「ささ、どうぞ」と勧めてくれたとします。

ああ、何とも素晴らしい瞬間ですよね。

刺身を箸で取り、ワサビを乗せて、醤油を付けて、お口にポイ!

じっくりじっくり、お口の中で脂を溶かします。

そして、溶けながら広がる甘味の世界に酔います。

噛もうとしたら、もう消えてなくなりそうです。ああ、大間マグロの世界は、こんなに素晴らしいものなんだ、と感動します・・・

 

が・・・・・

鼻に抜けて行く香りが、何か違います。 あれ?
なんか嫌味な味がする・・・なんだ?・・・
その不自然さは、ずっと口に残ります・

せっかくの大間マグロを食べ終えても、一時間以上、口にあと味として残ります。

何々、これ? 何の味なの? なんだか、嫌味な味だわ。不自然だわ。何、これ?

 

・・・そう。それは、醤油に入っていた、化学調味料なんですね。

無添加のいわゆる「生醤油」ではなく、刺身用に作られた添加物入りの醤油の味なんですね。

一体、何のために?

最高級の大間マグロなんだから、化学調味料なんか不要なのに・・なぜ?・・・

 

同様のことが、あちこちで起きています。

有機栽培の生野菜に、アミノ酸入りのドレッシング。

最高級の焼肉のタレに、たっぷりのの化学調味料・・。

枚挙にいとまがありません。

 

素材がいくら良くても、味付けがこれでは、台無しです。
むしろ、素材の嘘を隠すために、添加物入りの味つけでごまかしていると勘ぐられかねないです。

 

このことを、食に携わる方々は、よもや忘れてはなりません。

忘れてしまったら、そのうち、本当の嘘つきになってしまうことになりますから。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちらです)

ケジャンの味を知ってください

Share |

オホーツクのタラバガニ秋冬漁が好調に始まり、水揚げが多いようです。


生タラバガニと言えば、当店の「生タラバガニケジャン」は、カニの生肉と無添加ヤンニョムジャンとの絶妙なハーモニーで、抜群の人気を博し続けています。(ケジャンとはカニキムチのことです)


タレにまみれた生タラバガニの肉を箸でほじくり、お口に入れる・・・カニ肉が、とろける…タレの辛さと甘さが、全身を刺激する・・・この体験ができるのは、間違いなくやがちゃんキムチでだけです。

 

豊漁記念で、タラバガニケジャンの30%増量セールを、10月17日まで開催中。
400g買うと520gが、800gを買うと、なんと1キロ以上が届きます。ドーンと!

 

このケジャンの味を知っているか居ないかで…あなたのキムチ経験が大きく違ってきます。私が言うのだから、本当です!
http://www.umakim.com/taraba.html


by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちらです)

秋の味覚は天の贈り物

hotate81Share |

ブログの間隔があいてしまいました。
9月は結局、一つも書けませんでした。
フェイスブックではいくつか記事を書いてあります)

この間、2020年東京オリンピック開催の決定、という大きなニュースがありました。

また、台風による風水害があちこちでありました。

9月中旬まで、歴史的な猛暑が続きました。

 

そして今日から10月。秋本番です。

今年の秋の特徴の一つは、

★猛暑の影響で、味の良い山海の産物が多い★

ということです。

 

まず、米。新米の季節ですね。

今年のコメはおおむね豊作で、出来もかなりいいようです。当店で使っている利根川流域のコシヒカリも、いつも以上に美味しいです。
(特に冷めてからの美味しさは日本一!)

果物も、ナシやブドウなどで分かりますが、本当に甘い!

リンゴも美味しく出来ているようですね。

海の物も、北海道ホタテの今年の美味しさは、過去最高だと思います。

濃厚で、ミルキーで、実にいい味です。

 

天からの贈り物、味わいましょう!

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちらです)