大おまけセール終了まであと2日! アナゴふっくらキムチ煮も美味しい!

—————————————————–

最後の職人、全て無添加の「やがちゃん」からです
                2013.04.26
      ◎ やがちゃんキムチ ◎
       http://www.umakim.com
—————————————————–

 ★ 半期に一度の大おまけセール! あと2日で終了です! ★

   3000円お買い上げごとに、豪華おまけ商品がもらえます!
   http://www.umakim.com/omake3.html

     28日いっぱいで受け付け終了します!

こんにちは! やがちゃんキムチの矢ケ崎です。

桜が咲いているのに雪が降ったり、忙しいお天気の春ですが、
あれよあれよという間に、ゴールデンウィークが始まりますね。

さて、先週から開催している、半年に一度の「大おまけセール」ですが、いよいよ
終了が迫っていました。

明後日28日いっぱいまでで終わりです!

他の商品で3000円お買い上げごとに、おまけ商品が一つずつ無料で選べます。
8種類のおまけ商品が選べる、恒例の大人気企画。

おまけは、3000円で一つ、6000円なら二つ、9000円なら三つです!

毎回大反響の企画ですが、今年も沢山ご注文を頂いています。

おまけ商品は、必ず、ページのおまけ商品の無料購入ボタンを押してご指定下さいね。
http://www.umakim.com/omake3.html

おまけで選べるのは、以下の8品です!

  《おまけ商品》

1)白菜キムチ 頂 300g簡易パック入り(900円相当)

2)生姜ヤンニョム 200g (880円相当)

3)エゴマの葉のキムチ 300g(980円相当)

4)マイルドヤンニョムジャン350g(800円相当)

5)チャンジャ200g  (定価 980円)

6)甲羅無しケジャン 100g (定価880円)

7)北海たこ乱切りキムチ 180g (980円相当)

8)ブロークン帆立キムチ 300g(定価980円)

28日までの受付ですので、お忘れなく!

配送指定日は、一か月先まで承りますので、先々のご注文もこの機会にどうぞ!!

———————-

さて、ゴールデンウィークに嬉しいご馳走・・・・・

  ★「アナゴのふっくらキムチ煮」
  http://www.umakim.com/anago.html

これは本当に美味しいです。

アナゴ姿一匹分(二切れ)を特製ヤンニョムジャンや味醂で煮て仕上げました。

密封パックに入れますので、袋ごと湯煎であたためて、ご飯に乗せて召し上がれ。

ちょっと驚く美味しさで、一流うなぎ店のうな重にも勝る美味しさかも・・・。

青唐辛子も散らしてあって、ややピリ辛ですが、小学生さんなら大丈夫な程度です。。

1パックで、うな重風に使って、二人前十分な量です。お値段1880円です。
 http://www.umakim.com/anago.html


私の絶対のおすすめです!

———————–

   ≪さらにおすすめ 5品!≫

●「頂」。白菜キムチの頂点です! 何度食べても、やっぱり一番。
 これを食べてしまったら・・・やみつきですね。
  http://www.umakim.com/betu.html

★岩だこのチャンジャ、人気です。
   柔らかで甘味がある真タコの子供のお肉が美味しい!
 http://www.umakim.com/tako-chanja/index.html

●高知産生姜100%使用の、生姜ヤンニョム!
 どんなお料理にも応用できます。 生姜ダイエットにもなります。
  http://www.umakim.com/shouga.html

●食生活を豊かにする調味料、マイルドヤンニョムジャンが人気です!
 http://www.umakim.com/kimuchi-tare/index.html

★カラスカレイの縁側キムチ、エキスがグジュッ! この食感!★
 リピート続出です。
  http://www.umakim.com/engawa.html

—————————————————————-

     ≪よもやま話≫

3月に小学校を卒業した息子と一緒に、千葉から箱根まで歩いた旅から1か月。

5日間、交通機関を使わずに徒歩で行ったこの旅の記憶は鮮明です。

歩くと、周囲の景色だけでなく、道端の家々の様子や、商店の軒先に並ぶお買い得品の
ものの値段も分かります。

最近建てたような新しくきれいなお家では中の様子までは分かりませんが、古びたお家
ではたまに、中にお年寄りがいらっしゃるのが見えることもありました。

おばあさんと目と目が合ってしまって、思わず会釈すると、ニッコリ笑ってくださった
こともありました。

大森から川崎、横浜、磯子、逗子、藤沢・・・・それぞれの町の街並みの様子が、今で
も瞼の裏に浮かびます。

5日間歩いて、私の体重は3キロ減りまして、今は1キロ戻っただけです。
ダイエットにも、いい旅でした。

これから先、もう息子は付き合ってくれないかもしれないですが、また機会を見つけて、
あちこちを「歩く旅」をしてみたいです。

みなさんも、いかがですか?

「やがちゃんキムチのお客様を訪ねる旅」もしてみたいです! 全国だから大変なことですが・・。

——————————————————————

それでは、よろしくお願い申し上げます!

公式ブログも、更新続行中です
http://kimuchishokunin.blogspot.com/

フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim

それでは、よろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)
 http://www.umakim.com
メール yagachan@gmail.com
  〒277-0062
  千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
  TEL&FAX 0471-71-5701

《 無添加への道のり 》

キムチ製造業23年の間に身に着いた経験則から言いますと、たとえば10gの化学調味料と同じ旨味を出すためには、その50倍から100倍の量、つまり、500gから1kg程度の天然旨味素材(昆布や椎茸など)を使わなくてはなりません。
それは同時に、大変なコストアップになることを意味します。

そこを、様々の食材の選択や組み合わせなどの徹底した研究を続けた結果、無添加でありながら、今のように旨味の十分にあるキムチを実現させてきたのです。

よく、これで本当にアミノ酸無添加ですか、と驚かれます。
無添加です。
しかし、普通の作り方では、無添加でもとてもこのような味が出ません。そこに、天然素材の組み合わせや、製造の随所に施されるそういう工夫があるからこそ、実現できます。

一例ですが、たとえば昆布だけからだしを取るのと、そこに鰹節を入れるのとでは、だしの強さが歴然と違ってきます。これを、旨味の相乗作用と言って、同じ量でも旨味の強さが4倍になると言われています。
そこに干し椎茸を入れると、さらに相乗作用が働き、旨味は8倍になります。
これは、グルタミン酸(昆布)、イノシン酸(鰹節)、グアニル酸(椎茸)という3つの旨味成分の起こす化学変化なのです。

このようなことを製造のあらゆる場面で研究実践した結果、お客様から高い支持を頂く「やがちゃんキムチ」の商品群が生まれて来たのです。

この味でも、本当に無添加ですよ。

食品添加物の使用について

食品添加物の使用については、多くの方が、「その安全性を危惧する」という立場で、異議を唱えています。
確かに、一定以上の使用では毒性が認められている添加物も多いのですから、確かに心配になります。

同時に私は、商品の作り手として、「添加物を使う理由」からも考えてみます。

食品添加物の中には、豆腐におけるにがり、ラーメンの麺における「かんすい」のように製品を成立させるのに不可欠のものも確かにあります。

ですが、殆どの場合は、「本来は必要のないもの」なのです。

ではなぜ、本来必要のないものを使うのかといえば、理由は簡単。

「本来必要な原材料を使っていないことで起こる様々の芳しくない現象を修整するために入れているから」です。

たとえば、全体の原材料の量を減らしてコストダウンを図ると、内容が薄くなって形にならないので、固めるために使う「増粘材」という添加物。

原料濃度が薄いためにすぐに変質しやすいので加える、保存料やPH調整剤。

高価な天然の食材は使えないので、味の補填のために使う、化学調味料(アミノ酸)。

・・・などなど。

そうなのです。
添加物を使うということは、全ては、「コストダウン」と「ごまし」の必要性からなのです。

これを否定できる人は、一人もいないはずです。私は事あるごとにこの発言をしていますが、今まで一度も反論されたことがありません。反論できるわけがないのです。

今、キムチを無添加で作っている会社は、ごくごく少数です。

少数ですから、声が小さいです。添加物を使わずに、しかも美味しいキムチを作るということがどれだけ困難なことであるかは、声が小さいが故になかなか伝わりません。
これは本当に残念なことです。
正しい声でも、小さいと伝わりにくい。悔しいですね。

天然食材だけで、一から作る。それがキムチの王道です。
そう信じて、明日からの日々も、無添加キムチを作り続けます。

「ニンジンのヤンニョムペースト」

ninjin

国産ニンジンを砕いて、特製のヤンニョムジャンと信州味噌べースのコチジャンと合わせる・・。
ニンジン独特のクセが消え、甘みと旨みが際立った味わいにいなります。
名づけて、
「ニンジンのヤンニョムペースト」
幅広い料理のシーンで活用できます。

《 キムチは発酵食品です 》

キムチは、「強く発酵しながら販売される」という点で、稀有な商品です。
他の「発酵食品」は、酒にしても味噌醤油にしても、発酵した末のものが販売はされますが、発酵自体は止められています。

スーパーなどのセルフ販売では、キムチのこの特製を管理しきれないため、添加物で発酵を停めてしまったものや、満足に発酵食材(魚介塩辛)を使わない「キムチもどき」の商品しか扱えないことが多いわけですね。

やがちゃんキムチのような本格キムチは、日々発酵しますので、作り置きなどは出来ません。
その日の出荷のものはその日に作る。それが大前提です。
そのため、お待たせすることも多く、申し訳なく思っています。

発酵食品は乳酸菌を多量に含み、それは免疫効果、整腸効果、ダイエット効果、美肌効果などにもつながります。

キムチは、単なる「生鮮食品」ではありません。
「生きている食品」なのです。

岩だこのチャンジャ、新発売! (ニンニク10円は本日まで)

——————————————————

最後の職人、全て無添加の「やがちゃん」からです
      2013.04.05
      ◎ やがちゃんキムチ ◎
       http://www.umakim.com
—————————————————–

 ★ 岩だこのチャンジャ、発売です。
   柔らかで甘味がある真タコの子供に、新しいタレをまぶしました★
   http://www.umakim.com/tako-chanja/index.html

 ★ ≪本日まで!≫
   震災後に漬けたニンニクが、美味しく漬かり上がりました! ★
   20ヶ月熟成させて、柔らかく旨味豊かに・・。
   他に3000円以上お買い上げの方には、10円で販売!
    http://www.umakim.com/ninsp.html

こんにちは! やがちゃんキムチの矢ケ崎です。

例年より早くサクラが葉桜になっている千葉からのお便りです。新学期も始まりますね!

さて、「岩だこ」というたこをご存知ですか?

余り聞かない名前ですが、岩だこというのは、実は真タコの若い時期の呼び名です。

まだ体も小さく、身も柔らかく、甘味があるので珍重されています。
子供のうちに獲ってしまうのは何となくかわいそうですが、それだけ、味がいいという
ことですね。

この岩だこを使って、以前から人気のある「タコのチャンジャ」を全面改良して新発売
しました。
タレを一から作り直しました。

従来のタレは、ごま油が効いて甘味が強いタレでしたが、今回のものは、シャープです。
ヤンニョムに甘味のあるコチジャンや、酸味の利いた「チョコチュジャン」を加え、
このタコの柔かさと甘さと相まって、とてもおいしいチャンジャに仕上がりました。

120gで780円と、お値段は据え置き。ぜひ一度お試しください。
  http://www.umakim.com/tako-chanja/index.html

それから、先週お知らせした「20ヶ月熟成ニンニク醤油漬け」の10円キャンペーン
はおかげさまで大人気です。

本日までの受け付けですが、在庫もわずかになっております。
他に3000円以上お買い上げの方には、震災直後に漬けたこのニンニク漬け、何と
10円で販売します。

ニンニクって、こんなに美味しくなるものなんですね・・。

お忘れなく!  本日で終了です。
    http://www.umakim.com/ninsp.html

———————–

   ≪おすすめ 5品!≫

●やはり、「頂」。白菜キムチの頂点です!
 これを食べてしまったら・・・
  http://www.umakim.com/betu.html

●高知産生姜100%使用の、生姜ヤンニョム!
 どんなお料理にも乙化になれます! 生姜ダイエット始めましょう!
  http://www.umakim.com/shouga.html

●頂に「ダイエット頂」が出来ました! 辛い! 燃える! 痩せる!?
  http://umakim.com/taka.html

★カラスカレイの縁側キムチ、絶品! この食感に秘める喜び!★
  150g 1480円で新発売
   http://www.umakim.com/engawa.html

★ワタリガニのチム、カニだらけ! カニの夢を見そうです!!★
   http://www.umakim.com/chimu.html

—————————————————————-

     ≪よもやま話≫

松本清張の名作、「砂の器」。読んだことがありますか?

ハンセン氏病に罹った父親との関係を断ち音楽家として大成した男が、自分の過去
を知る恩師と会い、そして悲劇へと突き進む・・。
映画化もされましたが、私が今まで見た日本映画の中では出色の作品です。

その中の一場面で、住まいも失い放浪するこの親子が、海辺を当て所もなく彷徨う
シーンがあります。砂浜の砂で器を作っても、海の水は溜まらない・・。

先日、息子と箱根まで歩いた時に、茅ヶ崎から大磯へ続く浜辺を二人で数時間歩き
ました。

打ち寄せる波・・・果てなく続く浜辺・・・決まらない住処(すみか)。
(実際のこの時は、夜泊まる宿を決めていませんでした)
砂に足を取られながら、先をどんどん行ってしまう息子の背中が小さくなって行き、
この映画の場面を思い出してしまいました。

「おーい。待ってくれー!」と声は上げましたが・・。

この時撮った写真があります。息子ははるか先を歩いています。

・・・・で、その写真が載っている「キムチのレシピ本」が発刊されました。

海の写真が必要だったので、撮ったばかりのその画像を使ったのですが。

本というのは、やがちゃんキムチの味の秘密を解き明かした、ダウンロード専用の
キンドル電子書籍です。
iphone や ipad、アンドロイドの携帯やタブレットなどで読めます。
(キンドルの無料アプリをこれらの携帯機器にダウンロードした後、パソコンでアマ
ゾンのサイトで以下のアドレスから本をご購入になると、パソコンではなく、その携帯
機器でお読みになれます)

署名は「キムチで簡単ダイエット」。
お値段、たったの99円ですが、実は8日からはキャンペーンで5日間だけ無料になる
予定です。ぜひどうぞ。

浜辺で撮った写真は、その中にあります!
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A0%E3%83%81%E3%81%A7%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%81%E3%80%8C%E7%84%A1%E6%B7%BB%E5%8A%A0%EF%BC%81%E6%A5%B5%E4%B8%8A%E7%BE%8E%E5%91%B3%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A0%E3%83%81%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%EF%BC%81-ebook/dp/B00C5J13SM%3FSubscriptionId%3DAKIAI7F5LWAIHOKT3ILA%26tag%3Dpnecmd-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB00C5J13SM

——————————————————————

それでは、よろしくお願い申し上げます!

公式ブログも、更新続行中です
http://kimuchishokunin.blogspot.com/

フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim

それでは、よろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)
  http://www.umakim.com
メール yagachan@gmail.com
  〒277-0062
  千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
  TEL&FAX 0471-71-5701

秘伝のタレとは・・・

テレビのグルメ番組などで、「この料理は秘伝のタレでじっくり煮込んだこだわりのメニューなのです!」などと叫んでいるのを耳にしますが・・・。
「秘伝」も「こだわり」も、主観的な強調語に過ぎません。
そんな言葉なら、誰でも使えます。

それに、レポーターの表現の貧弱なこと・・・。
ただ「美味しい!」「まいうー!」では、何にも伝わりません。

マスコミで評判の店に並んで食べてみて、私は一度もいい思いをしたことがないです。

そろそろ、主観的な表現だけではなく、きちんと客観的に「なぜこれがこうなって、だからこういう味になる」ということをきちんと伝える番組が出て来て然るべきです。

・・と、10年以上前から思い続けていますが、全く改善されていません。