アジアカップ、李の一発!

Share |

  昨晩(今朝)0時に始まった、アジアカップ決勝、対オーストラリア戦。

  襲い掛かるオ-ストラリア

  耐える日本

  数少ないチャンス

  GKの川島、奇跡のファインセーブ連発

  そして、延長後半、途中出場の、李忠成・・・・。

 

scc1101292305015-p1

  

       長友の見事なセンタリングを、ダイレクトでシュート!

  相手のGKが一歩も動けないほどの強烈な一発が、ネットに突き刺さりました。

 

  李は、在日4世の、焼肉店の息子さん。キムチが美味しいお店だとか。
     (どこか で読みました)

  

  しかも、2年前までは、やがちゃんの地元、柏のレイソルのエースストライカーでした。

  やがちゃんキムチと、なんとなくご縁を感じます。

 

  あのパワーは、キムチのパワーかも・・?

 

tadami 2564

 

黄金の紙ふぶきが舞う中で、喜び集う日本イレブン。

ワールドカップで見せた「チームワーク」が、また一段レベルアップしたように思えました。

 

tadami 2566

 

李や岩政の途中投入等、ザッケローニ監督の采配は当たりました。

やはり、この人は名監督。

無敗ジャパン、さあ、次のワールドカップでも世界に見せてください!

 

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

無添加への20年

20年前、
ラーメンやギョーザの職人だった私にキムチ作りの基本を教えてくれたのは、韓国から来たパートさんの「ヤンおばさん」でした。

でも、習っているうちに、あまりに大量の添加物を使用するのを見てびっくり。

思わず、「おばさん、化学調味料をこんなに使わなければ、キムチって出来ないものなの?」と聞いてしまいました。

おばさんは、
「じゃあ、調味料ゼロのキムチがどんなものなのか、食べてみな」
といい、調味料抜きのキムチを作ってくれました。

その味は・・・辛いだけで、全く美味しくない・・・!

「よそではもっと調味料を使っているよ。私は少ないほうだよ」
とおばさんは言いました。
「日本人はね、この味がないと美味しいと言わないんだよ。
私だって入れたくないよ。でも、売れなきゃ仕方ないでしょう」

その時の化学調味料の使用比率、製品の1.2%でした。

「韓国でもこんなに調味料を使うの?」と聞くと、

「昔の人は使わないわよ。でも、
日本の影響で最近は入れるところが多いわね。
それに、調味料を使えば安上がりだし、
いろいろ材料を入れなくていいし、商売
にするなら、入れなきゃね」

白い、魔法の粉・・・化学調味料・・・。
それを入れれば、簡単、安上がり、そして儲かる・・。これは衝撃でした。

おばさんはすぐにビザが切れて帰国してしまい、
それから私が自分で作る様になり
ました。そこから今までの20年間が、やがちゃんキムチの歴史です。

即座に私は調味料を全廃してみました。すると、それまでのお客さんから苦情の嵐。

「旨みが全然無くて辛いだけだ! これじゃ食えない!」

・・・・・

やむなく調味料を少量復活させましたが、「自然の素材だけで美味しく安全に召し上がって頂けるキムチは出来ないものか」と考え続けました。

まず、唐辛子を溶く液体を「水」から「肉スープ」に変え、ベースの旨みを増加させる研究をしました。

スープの中に、ワタリガニや利尻昆布、羅漢果なども入れ、
豚肉や鶏肉をメインに10時間も煮出す・・・ここではラーメン屋の経験が生きました。
手間は掛かりますが、味の土台がしっかりして、調味料比率を一気に0.3%にまで落とすことが出来たのです。
この時点で既に、市販キムチの中では、最も低い比率の添加だったと思います。

その後、高価な牡蠣やホタテも入れ、アミえびやにんにくの比率も増やすことで、0.1%まで下げました。
0.1%とは、つまり、1000分の1です。ほとんどゼロも同然なのですが、それでも、
入れると入れないとでは、味覚の最後の「刺激感」が違います。

他の添加物はもともと使っていませんから、この1000分の1を削りさえすれば、
「完全無添加」となるのです。
最高の美味を、完全無添加で実現したいと・・・。

そして最後にトライしたのが、日本の伝統的な旨み素材の利用です。

昆布、しいたけ、煮干で濃厚な旨みだしをとり、ヤンニョムに加える。
それでも足らない刺激感は、日本の伝統の発酵技術の粋である、「味噌」「醤油」を加えたらどうか・・・。
りんごやレモンの果汁を絞って加えたらどうか・・。

数限りない試作の末、ようやく結論にたどり着いたのが、昨年の6月。
キムチ屋創業から20年経っていました。
ヤンおばさんが、海の向こうから、「あんた、ようやく出来たね」と言ってくれたような気がしました。

今、やがちゃんキムチの全商品は、完全な無添加です。
添加物の類は、工場内に一粒もありません。

やがちゃんの美味しさの全ては、天然の素材の美味しさです。

もちろん、製法は私の手作り。一品一品、オーダーを受けてから、気持ちを込めてお作りしています。

全ては、「美味しかったよ!」の笑顔のために。

そして、「全部自然のものから作りました」と笑ってお答えを返せるように。

これからも頑張ります。

今日は無添加の話をさせてください

Share |

20年前、ラーメンやギョーザの職人だった私にキムチ作りの基本を教えて
くれたのは、韓国から来たパートさんの「ヤンおばさん」でした。

でも、習っているうちに、あまりに大量の添加物を使用するのを見てびっくり。

思わず、「おばさん、化学調味料をこんなに使わなければ、キムチって出来ない
ものなの?」と聞いてしまいました。

おばさんは、「じゃあ、調味料ゼロのキムチがどんなものなのか、食べてみな」
といい、調味料抜きのキムチを作ってくれました。

その味は・・・辛いだけで、全く美味しくない・・・!

「よそではもっと調味料を使っているよ。私は少ないほうだよ」とおばさんは
言いました。
「日本人はね、この味がないと美味しいと言わないんだよ。私だって入れたく
ないよ。でも、売れなきゃ仕方ないでしょう」

その時の化学調味料の使用比率、製品の1.2%でした。

「韓国でもこんなに調味料を使うの?」と聞くと、

「昔の人は使わないわよ。でも、日本の影響で最近は入れるところが多いわね。
それに、調味料を使えば安上がりだし、いろいろ材料を入れなくていいし、商売
にするなら、入れなきゃね」

白い、魔法の粉・・・化学調味料・・・。
それを入れれば、簡単、安上がり、そして儲かる・・。これは衝撃でした。


おばさんはすぐにビザが切れて帰国してしまい、それから私が自分で作る様になり
ました。そこから今までの20年間が、やがちゃんキムチの歴史です。

即座に私は調味料を全廃してみました。すると、それまでのお客さんから苦情の嵐。

「旨みが全然無くて辛いだけだ! これじゃ食えない!」

・・・・・

やむなく調味料を少量復活させましたが、「自然の素材だけで美味しく安全に召し
上がって頂けるキムチは出来ないものか」と考え続けました。

まず、唐辛子を溶く液体を「水」から「肉スープ」に変え、ベースの旨みを増加さ
せる研究をしました。

スープの中に、ワタリガニや利尻昆布、羅漢果なども入れ、豚肉や鶏肉をメインに
10時間も煮出す・・・ここではラーメン屋の経験が生きました。
手間は掛かりますが、味の土台がしっかりして、調味料比率を一気に0.3%にま
で落とすことが出来たのです。
この時点で既に、市販キムチの中では、最も低い比率の添加だったと思います。

その後、高価な牡蠣やホタテも入れ、アミえびやにんにくの比率も増やすことで、
0.1%まで下げました。0.1%とは、つまり、1000分の1です。ほとんどゼロ
も同然なのですが、それでも、入れると入れないとでは、味覚の最後の「刺激感」が
違います。

しかし、どうしてもゼロにしたい。

他の添加物はもともと使っていませんから、この1000分の1を削りさえすれば、
「完全無添加」となるのです。
最高の美味を、完全無添加で実現したいと・・・。

そして最後にトライしたのが、日本の伝統的な旨み素材の利用です。

昆布、しいたけ、煮干で濃厚な旨みだしをとり、ヤンニョムに加える。
それでも足らない刺激感は、日本の伝統の発酵技術の粋である、「味噌」「醤油」を
加えたらどうか・・・。りんごやレモンの果汁を絞って加えたらどうか・・。

数限りない試作の末、ようやく結論にたどり着いたのが、昨年の6月。
キムチ屋創業から20年経っていました。
ヤンおばさんが、海の向こうから、「あんた、ようやく出来たね」と言ってくれたよ
うな気がしました。

今、やがちゃんキムチの全商品は、完全な無添加です。
添加物の類は、工場内に一粒もありません。

やがちゃんの美味しさの全ては、天然の素材の美味しさです。

もちろん、製法は私の手作り。一品一品、オーダーを受けてから、気持ちを込めてお
作りしています。

全ては、「美味しかったよ!」の笑顔のために。

そして、「全部自然のものから作りました」と笑ってお答えを返せるように。


これからも頑張ります。

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

やがちゃんスペシャル

Share |

tadami 2555

 

これ、やがちゃんキムチで一番売れてる白菜キムチ「やがちゃんスペシャル」です。

タレが濃いでしょ?

それに、つぶつぶが一杯見えますよね。

 

これは、「広島産蒸し牡蠣」 「北海道産ホタテ」 「にんにく」 「松の実」を砕いたものです。

相当の量、入っています。

もちろん、添加物などは加えていません。

アミノ酸も無添加。オール無添加。

 

自然の素材の美味しさが、これでもか! とお口の中で暴れます!

新たにハーフサイズ(400g 1100円)も追加。

これを一度食べちゃったら・・・・。

こちらから・・。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

越谷レイクタウン

Share |

   日本最大のショッピングセンター、「越谷レイクタウン」に行ってきました。

 自宅から近いのですが、初めてです。

 

tadami 2556

 

小腹が空いたので、「バーガーキング」に。

某大手ショップより、美味しい!

 

tadami 2558

 

クリスピードーナツは、お店の隣の工場が見えます。

 

tadami 2557

 

そして、ラーメン「上海の龍」

無添加なのに、コクがあり美味しい!

麺はつるつるシコシコ。

気に入りました!

 

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

今日は無添加の話をさせてください

———————————————–
最後の職人、無添加の「やがちゃん」からです
      2011.01.21
◎ やがちゃんキムチ 美味しさ通信 ◎
http://www.umakim.com
—————————————————–

こんにちは!

無添加キムチ職人の「やがちゃん」です。

今日は、私がなぜ「無添加」にこだわるかの話をさせてください。

20年前、ラーメンやギョーザの職人だった私にキムチ作りの基本を教えて
くれたのは、韓国から来たパートさんの「ヤンおばさん」でした。

でも、習っているうちに、あまりに大量の添加物を使用するのを見てびっくり。

思わず、「おばさん、化学調味料をこんなに使わなければ、キムチって出来ない
ものなの?」と聞いてしまいました。

おばさんは、「じゃあ、調味料ゼロのキムチがどんなものなのか、食べてみな」
といい、調味料抜きのキムチを作ってくれました。

その味は・・・辛いだけで、全く美味しくない・・・!

「よそではもっと調味料を使っているよ。私は少ないほうだよ」とおばさんは
言いました。
「日本人はね、この味がないと美味しいと言わないんだよ。私だって入れたく
ないよ。でも、売れなきゃ仕方ないでしょう」

その時の化学調味料の使用比率、製品の1.2%でした。

「韓国でもこんなに調味料を使うの?」と聞くと、

「昔の人は使わないわよ。でも、日本の影響で最近は入れるところが多いわね。
それに、調味料を使えば安上がりだし、いろいろ材料を入れなくていいし、商売
にするなら、入れなきゃね」

白い、魔法の粉・・・化学調味料・・・。
それを入れれば、簡単、安上がり、そして儲かる・・。これは衝撃でした。

おばさんはすぐにビザが切れて帰国してしまい、それから私が自分で作る様になり
ました。そこから今までの20年間が、やがちゃんキムチの歴史です。

即座に私は調味料を全廃してみました。すると、それまでのお客さんから苦情の嵐。

「旨みが全然無くて辛いだけだ! これじゃ食えない!」

・・・・・

やむなく調味料を少量復活させましたが、「自然の素材だけで美味しく安全に召し
上がって頂けるキムチは出来ないものか」と考え続けました。

まず、唐辛子を溶く液体を「水」から「肉スープ」に変え、ベースの旨みを増加さ
せる研究をしました。

スープの中に、ワタリガニや利尻昆布、羅漢果なども入れ、豚肉や鶏肉をメインに
10時間も煮出す・・・ここではラーメン屋の経験が生きました。
手間は掛かりますが、味の土台がしっかりして、調味料比率を一気に0.3%にま
で落とすことが出来たのです。
この時点で既に、市販キムチの中では、最も低い比率の添加だったと思います。

その後、高価な牡蠣やホタテも入れ、アミえびやにんにくの比率も増やすことで、
0.1%まで下げました。0.1%とは、つまり、1000分の1です。ほとんどゼロ
も同然なのですが、それでも、入れると入れないとでは、味覚の最後の「刺激感」が
違います。

しかし、どうしてもゼロにしたい。

他の添加物はもともと使っていませんから、この1000分の1を削りさえすれば、
「完全無添加」となるのです。
最高の美味を、完全無添加で実現したいと・・・。

そして最後にトライしたのが、日本の伝統的な旨み素材の利用です。

昆布、しいたけ、煮干で濃厚な旨みだしをとり、ヤンニョムに加える。
それでも足らない刺激感は、日本の伝統の発酵技術の粋である、「味噌」「醤油」を
加えたらどうか・・・。りんごやレモンの果汁を絞って加えたらどうか・・。

数限りない試作の末、ようやく結論にたどり着いたのが、昨年の6月。
キムチ屋創業から20年経っていました。
ヤンおばさんが、海の向こうから、「あんた、ようやく出来たね」と言ってくれたよ
うな気がしました。

今、やがちゃんキムチの全商品は、完全な無添加です。
添加物の類は、工場内に一粒もありません。

やがちゃんの美味しさの全ては、天然の素材の美味しさです。

もちろん、製法は私の手作り。一品一品、オーダーを受けてから、気持ちを込めてお
作りしています。

全ては、「美味しかったよ!」の笑顔のために。

そして、「全部自然のものから作りました」と笑ってお答えを返せるように。

これからも頑張ります。

寒さのなか、皆さん、どうぞご健康に!

  やがちゃんキムチ
   http://www.umakim.com

——————————————————————–

公式ブログも、更新続行中です。
http://kimuchishokunin.blogspot.com/

フェイスブック、始めました!
http://www.facebook.com/umakim

それでは本年もよろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)

〒277-0062
千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
TEL 0471-71-5701
http://www.umakim.com
メールyagachan@gmail.com

「ちょっと食べたい」やがちゃんスペシャルに半分サイズ登場!

———————————————–
最後の職人、無添加の「やがちゃん」からです
2011.01.21
◎ やがちゃんキムチ 美味しさ通信 ◎
http://www.umakim.com
—————————————————–

★《やがちゃんスペシャルにハーフサイズ登場! 》★
http://www.umakim.com/special-kimuchi/index.html

こんにちは!
無添加キムチ職人の「やがちゃん」です。

やや寒さがぬるんだ関東ですが、西日本中心に、厳しい天候が続く毎日
ですね。
みなさん、お元気ですか?

さて、やがちゃんキムチの「白菜キムチ」の最高級品といえば、
あの特大の「スーパーボッサム」。

これだけでパーティのメインディッシュになるような豪華さですが、その
ベースとなっているのが白菜キムチのスペシャル版、その名も

    やがちゃんスペシャル
  http://www.umakim.com/special-kimuchi/index.html
です。

いったん白菜キムチを作り、そこにさらに、牡蠣、帆立、にんにく、松の実
を刻んだものを塗りこんだものです。

ですから、旨み、深み、抜群のお味で、やがちゃんでは長年、売れ行きトッ
プの白菜キムチとして、大人気の商品です。

レギュラーサイズの750gだけで販売してきましたが、「ハーフサイズ」
のご要望も複数頂いたため、

    やがちゃんスペシャル ハーフ 400g  1100円

を新発売いたしました!

「ちょっと食べてみたい」とおっしゃる方に、最適サイズです。

ちょっと、食べてみてください!
  http://www.umakim.com/special-kimuchi/index.html

このキムチ、いいね! とおっしゃっていただけると思います!

———————————————————————–

おすすめ4品!

★東京農大の有機大根なます、丈夫なタッパ容器に入れて、1050円です
http://www.umakim.com/namasu.html

★パーティの主役に! 絶品、本タラバケジャン
http://umakim.com/taraba.html

★キムチの頂点、1.6キロ 3300円の、スーパーボッサム!
http://www.umakim.com/possamu/spb.html

★味噌チャンジャ・・・感動の美味です。リピートが凄いです。
http://www.umakim.com/chanja/miso.html

———————————————————————–

 《やがちゃんの四方山話》

あの「ハンカチ王子」の斉藤投手、現在は千葉県の鎌ヶ谷市の宿泊所にいます。
連日、「おっかけ」のファンが押しかけて、大賑わいだそうですね。

斉藤投手の偉いところは、こんな大騒ぎにもいやな顔一つせず、爽やかな対応を
見せるところ。
これはプロ根性というより、生まれもっての性格の良さに起因しているように思
えます。

ゴルフの石川選手も同様で、最近はこうした、「人格の優れた若いスーパースター」
が多いですね。

鎌ヶ谷は、当店の柏に隣接していて、車で20分も走ればいけるところです。
ちょっと覗いてみてはいかがですか?

あ・・・あまりけしかけてはいいけませんね・・・
でも、近隣にはイチゴ園も多く、いいところですよ!

——————————————————————–

公式ブログも、更新続行中です。
http://kimuchishokunin.blogspot.com/

フェイスブック、始めました!
http://www.facebook.com/umakim

それでは本年もよろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)

〒277-0062
千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
TEL 0471-71-5701
http://www.umakim.com
メールyagachan@gmail.com

何故無添加か

163239_161796803868377_5177979_n

何故無添加か、という設問は、取りも直さず、「naze添加物を入れなくてはならないか」という設問と同じ意味になります。

◎なぜ保存料を入れるのか

流通や店頭展示用の理由。作られてから消費されるまでのタイムラグの大きさに起因することが多いのです。

◎なぜ着色料を使うのか

自然の素材を少量しか使わないから、それだけでは色が出ない。だから、着色料で補うのです

◎なぜ増粘材を使うのか

素材自体が少量で薄いので、そのままでは希薄で流れてしまうので、ガム材等で固める必要があるのです

◎なぜ調味料(アミノ酸)を使うのか

これだけ他の添加物を使い、そして天然素材を少量しか使わないのであれば、当然。味が十分に出ません。
だから、アミノ酸の味を加えて、補うのです。

添加物は、本来は「使う必要の無いもの」です。

しかし、商業主義が添加物の塊りのような商品を生み、消費するほうもそれが当然の姿であるかのように思い、購入し、食べてしまうのです。
本来の作り方さえすれば、『無添加』は達成されます。

人生初の自家製たこ焼き

Share |

tadami 2552

 

 「ロビンマスク」も、このたこ焼きを食べようとしていますね・・・

信州生まれの東京、千葉育ちの私には、関西の家庭のほとんどに「たこ焼き器」があるというのが驚きでした。

tadami 2553

 

ですが先日、ホームセンターで16個の穴が開いたたこ焼き台を見つけて、衝動的に購入。

早速試してみました。

 

tadami 2551

 

金串で丸く返すのも、何となく慣れて・・・

出来ました。人生初の、手作りたこ焼き!

いや・・・・美味しい!

 

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

農大の有機大根を『なます』にしました!

———————————————–
最後の職人、無添加の「やがちゃん」からです
2011.01.12
◎ やがちゃんキムチ 美味しさ通信 ◎
http://www.umakim.com
—————————————————–

《有機大根なます、体にいいです! 》
http://www.umakim.com/namasu.html

こんにちは!
無添加キムチ職人の「やがちゃん」です。

さて、お正月も終わり、美味しいモノをたくさん召し上がったあとは、お腹の
脂肪が少し増えたような気がしませんか?

そんな方にやがちゃん特製の

  『有機大根なます』

をお奨めします。

新発売です。

東京農大の「有機大根」は、いま、雪の中で眠りながら、旨みを十分熟成させて
います。
その大根を新潟から直送していただき、地元千葉の美味しい人参を混ぜて、
特製の「なます」にしました。

有機大根の芳醇な美味しさが凝縮されて、美味しい美味しいなますになりました。

マイルド、甘口です。

酢の物が弱い方でも、むしゃむしゃと召し上がれる、やがちゃん独自の味付けです。

お酢は、ダイエットだけでなく、疲れた体を元に戻す作用も伝承されています。
お口も気分もさっぱりさせ、、お体も快調に致しましょう。

丈夫なタッパ容器に800g入れて、1050円での販売です、
  http://www.umakim.com/namasu.html

キムチもなますも、やがちゃんは全部無添加。安心して、美味をお楽しみください。

———————————————————————–

おすすめ3品!

★年末の食卓、パーティの主役に! 絶品、本タラバケジャン
http://umakim.com/taraba.html

★キムチの頂点、1.6キロ 3300円の、スーパーボッサム!
http://www.umakim.com/possamu/spb.html

★味噌チャンジャ・・・感動の美味です。リピートが凄いです。
http://www.umakim.com/chanja/miso.html

———————————————————————–

公式ブログも、更新続行中です。
http://kimuchishokunin.blogspot.com/

フェイスブック、始めました!
http://www.facebook.com/pages/yagachankimuchi-wu-tian-jiakimuchi-zhi-ren-shike-qi-min-yi/157265587654832

それでは本年もよろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)

〒277-0062
千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
TEL 0471-71-5701
http://www.umakim.com
メールyagachan@gmail.com

くずもち 倉右衛門のおばあちゃん

Share |

tadami 2542

 

やがちゃんキムチ安食店のある町、安食は、「大鳥神社」で昔から有名です。
12月の酉の市では、熊手を求めて、たくさんの人が訪れます。

 

その大鳥神社の真下の国道沿いにあるのが、この「くずもち 倉右衛門」。

なんと、創業明治年間。100年近い歴史を誇ります。

おばあちゃんがレジに立っています。

tadami 2543

 

間近でカメラを向けるのも失礼なので、店の外から撮らせてもらいました。

このおばあちゃん、先代の奥様だと思います。

レジでくずもちを商っております。

お歳は・・・・・・聞いてきました。   91歳!  お元気!

 

倉右衛門のくずもちは、お餅に粘りがあり、美味しいです。

おばあちゃんに会って上げてください。かくしゃくとされています。

 

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

山吹さんのウナギ、絶品

tadami 2512

 

年末に、「うなぎ 浜名湖 山吹」 さんのウナギを頂きました。

大きな白焼きが5パックもはいっています。

これを軽く蒸してから、タレをつけて、オーブンで焼きます。

tadami 2514

 

柔らかい!

自然な味で、美味しい!

脂の乗りが、スーパーのウナギとはまるで違います。

 

もちろん、山吹さんは国産ウナギ100%。

今まで、丑の日などは、たまに東京のウナギ専門店に通って買ってきていましたが、これからは、山吹さんで決まりです。

ほんと、お奨めですよ。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

和食すずきの豪華おせち

tadami 2522

 

流山和食店「すずき」さんにお願いした、特製おせちの三段重、5人前。

 

tadami 2524

tadami 2525

tadami 2526

tadami 2530

 

全30数品。1品1品、全部手作り。

銀座の有名和食店で長年勤められて独立されたご主人の鈴木さん、超一級の和食職人さんです。

かまぼこだって、魚のすり身を作るところから始まります。

クオリティの高さ、比類ありません。

 

たっぷりと楽しめる3万円、安すぎます。

来年もまた頼むことにします。

 

「すずき」さんでは、「やがちゃんキムチ」がメニューに入っていますよ!

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

2011年新春キムチ福袋のご案内です!

———————————————–
最後の職人、無添加の「やがちゃん」からです
2011.01.04
◎ やがちゃんキムチ 美味しさ通信 ◎
http://www.umakim.com
—————————————————–

《新春キムチ福袋 3000円もお得な6775円! 》
  http://www.umakim.com/second/fukubukuro.html

明けましておめでとうございます。

大雪で大変な地域もあるお正月ですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
今年も、皆様にとってご多幸な一年であることを、心よりお祈り申し上げます。

さて、新春に際し、やがちゃんキムチは、以下の宣言をさせていただきます。

★今年も、無添加手作りを貫き、最高美味で安全なキムチ作りにまい進致します★

固い決意で参りますので、どうぞ、相変わらずよろしくお願い申し上げます。

さて、新年にあたり、やがちゃん初の試み、「キムチ福袋」を企画いたしました。
3000円もお得な、やがちゃんの粋が詰まった、豪華特選キムチセットです。

本日から6日までの3日間のみの販売です。
どうぞ、ご利用くださいませ!

★豪華7点セット、3日間だけの販売です(今日から6日まで限定販売)★

●白菜キムチ1キロ
●本タラバガニケジャン400g
●マイルドヤンニョムジャン300g
●味噌チャンジャ200g
●チリアワビチャンジャ6枚
●やがちゃんラー油 240g
●北海タコ乱切りキムチ 300g

定価計 9775円 ⇒ 3日間販売価格 6775円!
http://www.umakim.com/second/fukubukuro.html

うわあ! と叫んでいただける、美味しさ満載の手作りの無添加キムチです。

美味しいですよ!

キムチで温かな一年をスタートしましょう!

———————————————————————–

公式ブログも、更新続行中です。
http://kimuchishokunin.blogspot.com/

それでは本年もよろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)

〒277-0062
千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
TEL 0471-71-5701
http://www.umakim.com
メールyagachan@gmail.com