化学調味料も流行のだしパックも使わないで、自分でだしを取る方法

Share |

img_5

台所にある白い粉・・・そう。化学調味料。

どういうときに使っていますか?

何か一味足らない・・・そういうときに使うのですよね。

「旨み」という味。これは、酸味や甘み、苦味、塩味などとともに、5つの味の要素

のひとつとされています。

ですが、化学的に合成された「旨み」は、本来の旨みではありません。
早い話、これは「くすり」なのですね。
その証拠に、この化学調味料の旨みを使いすぎると、ほかのすべての味の要素が
死んでしまいます。

せっかくのお料理の味付けも台無し。
そればかりではありません。

化学調味料の多用は、味覚障害、情緒不安定、糖尿、肥満、高血圧・・・こういった
病気につながらないとも限りません。
いえ、つながるのです。

ならば、化学調味料なしで、どうやって旨みを出せばいいか。

今流行の「だしパック」ですか?いえ、それもだめです。
その手のものには、ほとんどの場合、酵母エキス、たんぱく加水分解物などが使われ、ひどい場合には、化学調味料(アミノ酸)も使われています。無意味ですね。

ではどうすればいいか?

自分で自分の「だし」を作ればいいんです。

たとえば、昆布と煮干を煮出した液体を、冷蔵して取っておく。

昆布と煮干を弱火で煮て、沸騰直前に火を止めて、そのまま冷めるまで1時間ほど
天然のグルタミン酸とイノシン酸がたっぷりと含まれています。
1週間は持ちます。

この液体を、自分なりの「味の素」として使ってみてください。

最初は「味が薄いなあ」と思うかもしれません。

しかし、徐々に味覚が修正されて来ます。

そう、あなたの味覚は、化学調味料によって狂わされていた部分が大なのです。

それに気がつけば、あとは大丈夫。

素材の旨みそのものの重要さが分かった証拠です。

これが、料理上手への第一歩ですね。

台所の白い粉・・・・追放してください。

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちらです)