スポーツマンシップと武士道

相撲の北の湖さんが急逝されました。驚きました。

現役時代、憎らしいほどに強くて、口数も少なく、どちらかといえば「近寄りがたい」雰囲気のある方でした。
押し出した相手にも手を貸さず、(以下の写真の千代の富士にも手を貸していませんね)

g1

「冷たい」と言われたこともあったようですが、ご本人があとから語るには、

「負けた相手に失礼に当たるから」ということだったそうです。「惻隠の情」のある、武士道精神にも通じる心配りのできる大横綱であったということですね。

さて、野球の世界では、プレミア12という大会が開かれ、優勝候補の日本が準決勝で韓国に敗れ、小久保監督の采配に批判が集中したようです。

でも、考えてみてください。毎日間近に選手を見て、プロとしてあれこれ悩み続けて、その結果ああいう采配を選択をして、それで負けただけです。勝負は時の運。監督も選手も全力を尽くした結果、試合に敗れただけです。

その結果を素人の私たちがやいのやいの言ってどうなるんでしょう。

一番傷ついているのは監督ご本人。まずは「お疲れ様でした」とねぎらい、夢を与えてくれたことに感謝しなければ。

Samurai Japan Press Conference & Training Session

日本に勝った後、決勝でもアメリカを下し優勝した韓国の金監督は、恒例になっていたマウンドに国旗を立てる「儀式」をせずに、きちんと整列して、日本の観衆に礼をしたそうですね。

「実力は日本がナンバーワン。小久保監督は敗戦を糧に、大監督に成長されると思う。国旗を立てなかったのは、日本の方に失礼に当たると思ったから」と言われたそうです。

まさに、武士道精神。言葉を変えれば、これぞ、スポーツマンシップ。

賭博問題を覆い隠すような体質を持つ日本球界の方々には、もっとこの精神をお持ちになっていただきたいと思います。賭博問題を起こした巨人所属の代表選手が台湾で乱痴気騒ぎを起こすなど、言語道断だと思いました。

ちなみに、キムチ屋ですが、私は生粋の日本人です。よく韓国人の方と間違えられますが、嫌だと思ったことは一度もありません。

人を傷つけない。偏見を持たない。正々堂々と対する。惻隠の情を持つ。気配りをする。

人は生まれる国を選べないのですから、どこの国の人間だからというだけで色眼鏡をかけるのは、恥ずかしい行為だと思います。

「勝負」だけにこだわると、大切な心を失いがちです。

私たちは、「武士道」や「スポーツマンシップ」に、もっと学ばなければいけませんね。
それが無益な争いを避け、平和につながることだと思うのです。
物事は、勝ちと負け、数字の大小だけでは語れるものばかりではないのですから。

パクチーお好きですか?パクチーキムチ発売!

パクチーがブームです!

ハーブがブームですね。特に、「パクチー」。別名、コリアンダー。香菜ですね。

1apaku2

実は私、パクチーは嫌いでした!

私が始めてこれを体験したのは、30年近く前のタイです。
そこでいろいろな料理に使われているパクチーには参りました。
あの独特な香りには耐えられませんでした。

そのトラウマか、最近に至るまで、パクチーを敬遠し続けておりました。

ところが日本では、どんどん広まっています!

しかし、世の中は、そんな私にかまうことなく、パクチーはどんどん日本に広まります。
「パクチー専門店」というのも珍しくなくなりました。
日本でのパクチー栽培も始まりました。

そして今年、友人が三軒茶屋にパクチー料理の居酒屋を開店して、そこでいただいたパクチー目ニューや、「パクチーハイ」(パクチーをミキサーしたハイボール)などで、トラウマが一気に解消しました。お店の名前は、「シンチャオ」です。パクチータワーというのもあります。

国産パクチーは本当に美味しかった!

パクチーは、香りと刺激のハーブです。

国産パクチーは全般にマイルドな味わいで、大葉やセリの延長上にあると言ってもいいかもしれません。

そうです。

パクチーは、こんなにも美味しいのです!

ならばキムチを作っちゃおう!

それならば、無添加キムチでは日本一と勝手に自称している私が、そのキムチを作らないわけにはいきません。パクチーキムチ、研究しました。

パクチーとよく合う野菜の筆頭・・・・そうです。にんにくです。

このにんにくを、生醤油(非加熱の高価な醤油)に漬けて、エキスを搾り取ります。
これは、最低半月を要します。

そのにんにく醤油に、やがちゃんのヤンニョムジャン、純米酒、ゴマ、唐辛子などを配合して、パクチーに合う専用のタレを作ったのです。もちろん、もちろん無添加です。

こうして手間隙かけた、本邦初(かどうか知りませんが)の、「パクチーキムチ」

発売しました。国産パクチー使用。無添加です。

こちらからどうぞ

 

★華やかな香りと味わい

パクチーキムチ

120g 880円(税込み950円)

《送料別》


★華やかな香りと味わい

パクチーキムチ

240g 1680円(税込み1814円)

《送料別》

冷蔵のみ 冷凍できません。

やがちゃん製法一覧図

やがちゃんキムチが

無添加で

美味

という、相反する二つのことを実現させるためにしていることは、本当にいくつもあります。

その一つ一つが、大きなテーマとなるので、一度にはそのエッセンスを書ききれないのです。

そこで、ひとつの図式に「やがちゃん製法」をまとめてみました。
これで全体の構図が多少はご理解頂けると思います。

 

tare2

 

 

簡便に作るキムチとは、同じ視点で語っていただきたくありません

キムチは、野菜などの主素材に、ヤンニョムジャンというタレで味付けした食品です。

アミエビこそ旨みと健康成分の原点

ヤンニョムジャンには、唐辛子、にんにく、しょうがなどともに、旨みを出すメイン素材として、アミエビの塩辛が使われます。

 

アミエビはエビの一種です。古くから食用として親しまれているエビですが、海から上がるとすぐに劣化が始まるので、塩を入れて塩辛にして冷凍保存されます。

このアミエビの塩辛の中にこそ、キムチの重要な栄養成分である動物性乳酸菌が豊富に含まれているのです。

その乳酸菌が白菜などの野菜に移って植物性乳酸菌として発酵増殖するから、キムチは世界に類を見ない高栄養食品となるわけです。

アミエビを使わないのに乳酸菌?

ところが、市販の大量生産キムチの中には、この乳酸菌を、アミエビ塩辛を使わずに、人工的に加えて「乳酸菌数億個」などと宣伝しているものがあります。
これは言ってみれば、不完全なキムチにヨーグルトを混ぜたようなもので、とてもまともな製法とはいえません。

ところでこのアミエビですが、その名のとおり、「エビ」の一種で、旨みの宝庫です。正式名は「アキアミ」と言います。

釣りの撒き餌としてつかうのは、形も名前も似ていますが、「オキアミ」です。

ami

オキアミはエビではなく、プランクトンの一種ですし、通常は人の食用にはなりません。ところが最近、オキアミ使用などと堂々と銘打ったキムチも現れています。

オキアミは旨みも少なく、キムチの素材としてはまったく不適当です。

「アミエビ」を使っていると誤認させて売っているとしたら、褒められない話だと思います。

アミエビは高騰しています

アミエビは乱獲がたたり、資源が減少して、価格も高騰しています。
ただ、キムチを作るのにはアミエビはどうしても不可欠です。

韓国では、アミエビのほかに、イワシやイシモチなどの塩辛をキムチの原料として使う方法もありますが、やはりアミエビの上品な風味には及びません。

韓国の政府が十数年前、「アミエビ塩辛を使って発酵したものだけをキムチと呼べる」と発表したことがありましたが、頷ける話です。

アミの他に・・・

やがちゃんキムチでは、タレの総量の15%をアミエビが占めています。これは日本ではもちろん、韓国のキムチでもありえない数値です。

それに加えて、国産の牡蠣とホタテ、それにあさりも大量に加えて、魚介の旨みを極限まで利用して味つくりをしています。

よく「やがちゃんの味わいは複雑で奥が深い」と言われますが、このような徹底した素材の研究利用があるからです。

ですから、化学調味料の使用で簡便に作るキムチとは、同じ視点で語っていただきたくありません。