一枚の絵が人生を変える(ピカソがくれたキムチ屋の決意)

青の女

一枚の絵が人生を変える・・・

大げさな表現ですが、そのようなこともあります。

この絵は、ピカソの「青の女」です。まだ十代の青年のころに描いたそうです。

私が初めてこの絵を見たのは、数十年前。大学生だった私が進路に迷っていたときでした。上野の都立美術館での展覧会のエントランス付近で、突然この絵に出会いました。そのときの衝撃は、今でもまざまざと思い出されます。

ネット検索で見つけたこの画像よりはるかに青の色が鮮烈で、しかも、口紅の色が異様に映えていました。この絵の前で、30分は立ちすくんでいた記憶があります。それほど、強烈な絵でした。

そこに、迷いとかためらいとかいう要素は感じられません。こう感じたから、こう描く。まっすぐに描く。文句があるか。あっても描く・・・・ピカソのその傲慢とも云える姿勢が、真正面から伝わってきた気がしました。
それが原因かどうかは定かではありませんが、進路に迷っていた私は、困難な方の道を選びました。それが正解であったかどうかは、一生分かりません。ですが、間違いではなかったと思っています。

別に私は絵の専門家でも無く、絵画に造詣が深いわけでもありません。ずぶの素人です。

その後理由があって食の道に進んだ私は、やがて自分でキムチを創作するようになりました。

キムチについては当初は素人でしたから、キムチつくりには様々の苦労や迷いがありました。
そのときに、この「青の女」の衝撃感を、よく思い出したのです。

絵も、食べ物も、人の「嗜好」に類するものです。自分のキムチは、いってみれば、「味覚の美」に訴えるものでありたい。そう思いました。
絵が無くても、キムチが無くても人は生きていけますが、名画が無ければ人の人生はつまらなくなります。同様に、うちのキムチが無ければ食卓がつまらない、と思っていただけるようなキムチを作りたい。強くそう思いました。

中途半端だけはやめよう、と思いました。

そして、「うちだけしか作れないキムチを作ろう」とも思いました。

味や成分を粉飾したキムチは絶対に作りたくない、と思いました。

それが今、100%無添加の「やがちゃんキムチ」を生んだ原動力です。

「青の女」が無ければ、こうならなかったかどうかは分かりませんが、少なくとも、私の行動を大きく変えてくれた絵であることは確かです。

送料半額セールは明日までです

********************************************************************
最後の職人、全て無添加の「やがちゃん」からです
                2015.02.27
    http://umakim.com
********************************************************************

《 送料半額は明日までです! 》

★ホームページ新装記念 送料半額キャンペーンは2月いっぱい!★

《 お届け送料が、5000円未満400円、5000円以上200円となります!》
  http://umakim.com/

こんにちは! やがちゃんキムチの「やがちゃん」こと矢ケ崎です。

まず、先週から始まった「送料半額キャンペーン」ですが、いよいよ明日までとなり
ました。先日付配送のご予約でも結構ですから、この機会に、ぜひご利用くださいね!

さて、今日は「オリーブ七味」のご案内です。
 http://www.umakim.com/neri/

発売して3ヶ月が経ったこの商品、じわじわと広まっております。

ネットでもそうですが、柏店の冷蔵庫に並んでいるのをお客様がご覧になり、

「これはどうやって食べるの?」とよく聞かれます。

私は、

「薬味としてお使いください。鍋の味付けにも。ラーメンに入れると坦坦めんになるし、
ご飯にかけると、おとなのふりかけ になりますよ!」

とお答えします。

それでお買い上げになられ、一週間くらいして、「美味しかったわ! もうひとつちょ
うだい!」といって来られる例が増えています。おかげさまで、毎日お作りしています。

オリーブ七味の七味とは・・・

唐辛子、アミえび、いわし(煮干)、ごま、にら、はちみつ、くるみ、レーズン、
丸大豆醤油だれ、の九つの食材です。

これを、エクストラバージンのオリーブオイルでくるみました。つまりは、「十味」
ですね。
辛さ、旨み、甘みがマッチして、くるみやゴマの食感が生きて、使い勝手も非常にいい
です。
今の時期、鍋物の「取り皿」に入れてお使いいただけると、とても美味しくいただけま
す。
130gで 620円の丸カップの廉価バージョンが人気です。ぜひどうぞ!
 http://www.umakim.com/neri/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 《 スペシャルお勧め5品! 》

★スーパーボッサム・・・驚きのボリュームと内容!
 牡蠣、ホタテ、カニ、タコ、えび、栗、あさりがザークザークザックザック!
  http://www.umakim.com/superpossamu-kimuchi/

★無添加冷凍の、竹塩サムゲタン、ダントツの美味しさ、竹塩が生きます!!
  http://umakim.com/san2/

★本タラバガニケジャン・・・・絶賛を浴びる、生タラバガ二のキムチ!!
   http://umakim.com/taraba/

★白菜キムチ頂。大人気のメイン商品、冬白菜がますます美味しいです!
 冷蔵庫に常備してください!
  http://umakim.com/betu/

★MFマトンの美味しさ、「生醤油」使用でさらにアップ! すごくアップ!
 柔らかな肉質、深いコク、無添加の美味しさが驚異的です!
  http://umakim.com/maton/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    《 四方山話 》

再び、今朝の「マッサン」、ご覧になりましたか?

エリーが娘のエマの恋に猛反対している理由が出てきましたね。

恋の相手の数馬が、戦争に行かなければならなくなるから・・。
自分も、同様の悲劇を経験しているから・・・のようですね。

この「マッサン」、この前の「花子とアン」、その前の「ごちそうさん」・・。
みな優れたドラマでしたが、この3つのドラマとも、「戦争」で引き裂かれた愛や恋
の悲しさが描かれていました。

自分の愛する子供たちが、相手の国の子供たちと戦ってほしくない・・これは、万国
共通の親の願いでしょう。

先日聞いたラジオで、世界で最も古い文化がまだ生きている地域として、パプアニュ
ーギニアが紹介されていました。

いまだに、前近代的な生活をしている部族が多いそうですが、彼らは一様に「平和」
を愛するそうです。部族同士の争いも決して起こさないとか。

人はもともと、平和を愛する動物なのでしょう。

パプアニューギニアの方々は、非常に親日的なのだそうです。
平和を愛する国・日本が大好きなのだということです。

平和な食卓で、美味しい食事を!
笑顔で向き合い、楽しい食事を楽しみましょう!

それでは、よい週末を!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それでは、よろしくお願い申し上げます!

公式ブログは、更新続行中です

最新ブログはこちら
https://umakim.jp/

それまでのブログはこちら
http://kimuchishokunin.blogspot.com/

フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim

それでは、よろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)
  http://www.umakim.com/
メール   yagachan@gmail.com
  〒277-0062
  千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
  TEL&FAX 0471-71-5701