やがみそ!

namaneri3

 

こういうものを、口にしたことがありますか?

 

青唐生みそ・・・・通称、やがみそ。

発売しました。

 

刺激的な辛さ・・・・・・底知れぬ旨さ・・・・・。

 

やがちゃんキムチ、20数年の蓄積が生んだ味わいです。

 

大切なお客様に、味わっていただきたい・・・。

 

by やがちゃん of  やがちゃんキムチ

 

味の極致!歴史が生んだ、「やがみそ」、発売です!

========================
やがちゃんキムチ 味の冒険旅行ご案内
http://www.umakim.com
2010.05.24 発行
=========================

やがみそ(青唐生みそ)登場! この刺激、この底知れぬ旨み・・・・・・

味の極致をご堪能ください 「やがみそ」です!
http://www.umakim.com/aomiso.html

————————————————

こんにちは。

やがちゃんキムチの「やがちゃん」です。五月雨が降りしきる、房総の台地から
のお便りです。

さて、「やがちゃんラー油」(やがらー)発売から1ヶ月を過ぎまして、ますます
快調にご注文を頂いておりますが、そこに、懸案の新商品を、ついに完成させました。

この「青唐生みそ」(やがみそ)は、私がキムチを作り始めたときからの課題でした。

タレ(ヤンニョムジャン)の深い旨みを生かし、これに私の故郷の味「信州味噌」
をメインに加えて、

『強烈な刺激』 と、 『底知れぬ旨み』

を同時に実現させた、他のどこにも作れない、「みそ」です。

いや・・これは、みそと呼べないかも知れない・・・・。「タレ」でもない・・・。
こんな味わいは、実際どこにもありません・・・。

梅雨時の食欲不振など、瞬時に吹っ飛ぶような、目の覚める辛さと旨さ。

濃厚無比。「深い味わい」という言葉が、いかに表現不足であるか、と感じさせる、
底の見えない美味さ。

目に見える、青唐辛子、ネギ、クルミの風味と食感も加え、お口に広がる、爽快感。

目に見えない、数十種類の素材の味わいの、渾沌とした、競演。

大変恐縮ですが、同様の「味付け味噌商品」が、すべて『薄く』感じる、壮絶な美味
しさです。

論より証拠、まずは、白いご飯で召し上がれ。

その瞬間、すべての意味がお分かりになると思います。
これだけの「味の世界」、感じたことがおありですか?・・・・そうお聞きしたいくら
いです・・

すべて、私が一本一本手つくりします。150g入り、1260円。

やがらー(やがちゃんラー油)150gとのセットですと、定価合計が2520円のところ、
お買い得の2200円!

やがちゃんキムチの数十年の歴史の蓄積の最後に現れた、味の粋。

どなた様にも「うん! これは旨い!」とおっしゃって頂けると思います。

どうぞ、お試しくださいませ。

青等生みそ、通称「やがみそ」 登場です!
http://www.umakim.com/aomiso.html

——————————————————————-

《今の時期おすすめ、やがちゃんのキムチ》

大反響の食べるラー油、やがらー(ラー油)、冷やし中華や麻婆豆腐にも!
http://www.umakim.com/aomiso.html

基本の白菜キムチが、やっぱり美味しい!
http://www.umakim.com/aomiso.html

チャンジャでご飯をパクパク!
http://www.umakim.com/aomiso.html

甲羅なしケジャンで、ビールが進む!
http://www.umakim.com/mukikejan.html

——————————————————————–

《やがちゃんの立ち話》

プロ野球、セパ交流戦に入り、熱戦が続いていますね。

皆さんのごひいきチームは、どこでしょうか?

私の今年のごひいきは、「ヤクルト」と「日本ハム」。

ええ、ともに現在リーグ最下位のチームなのです。

実は私、どんなスポーツでも、「弱い」方が好きで、弱者が強者に果敢に挑戦する姿
には、ゾクゾク感を感じます。

これを「判官びいき」ともいうのでしょうが、すみません・・・昔からそういう好み
なので・・・。

ギャンブルはやりませんが、競馬で、最後の直線、最後方から一気に他の馬を抜き
去るシーンも大好きです。
(これは、判官びいきとはいいませんね)

それにしても、最下位ヤクルト、少し負け過ぎですね。
先日テレビに映った高田監督のお顔も、やややつれ気味。ぜひ、奮起してもらって、
「下からの革命」を実現させていただきたいです。
ルートがあれば、やがちゃんキムチを監督選手にお送りして、お役に立ちたいくらいです。

そういえば・・・・サッカーワールドカップも間もなく開催。

前評判の低い、岡田ジャパン。

「下からの革命」、期待しましょう! 必要なら、キムチも送りたいですが・・。

——————————————————————-

それではよろしくおねがいします!

公式ブログも、更新続行中です
http://kimuchishokunin.blogspot.com/

フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim

それでは、よろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)
  http://www.umakim.com
メールyagachan@gmail.com
  〒277-0062
  千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
  TEL&FAX 0471-71-5701

やがらー(ラー油)、さらに濃厚、美味に!

========================
やがちゃんキムチ 味の冒険旅行ご案内
http://www.umakim.com
2010.05.17 発行
=========================

食卓が一気にグルメに! やがらー(やがちゃんラー油)のパワー!

さらに改良、濃厚になりました!
http://www.umakim.com/ra-yu.html

雑誌、テレビ、YOUTUBE でも話題になってしまいました!

————————————————

こんにちは。

やがちゃんキムチの「やがちゃん」です。初夏の陽光が満ちる、房総の台地から
のお便りです。気持ちのよいお天気ですね。

さて、発売からそろそろ一ヶ月経ちます、「やがちゃんラー油」(やがらー)。

おかげさまで大変ご好評を頂きまして、毎日私は、キムチ作りと同時にラー油作
りに汗を流しています。

ラー油はブームのようで、テレビ等で他社さんの物も拝見したり、近所のデパート
やスーパーで買ってきたりしていますが、やがちゃんのラー油がよそ様のものと
大きく異なる点は・・・

●やがちゃん自慢の「ヤンニョムジャン」を味の最重要素材として使用している
こと
(つまり、海老、牡蠣、ホタテ、いわし等の生素材もぎっしり入っていること)

●高価な「純正ごま油」を、75%も使用していること

●にんにく、生姜、くるみ、玉ねぎ、レーズン等の素材を、その油で素揚げして
そのまま漉さずに丸ごと使用していること。これはもちろん、職人付きっ切りの
真剣作業です。

●自家製の『だし塩』、『コチジャン』等で味に締まりを与えていること

など、などです。

油に唐辛子を入れて、適当な具材を入れれば「食べるラー油」は出来るのですが、
やがちゃんは、妥協しません。最高の美味しさを目指しています。

その、やがらー。

先日は「関西ウオーカー」という雑誌に紹介されました。

それから、明日!。明日18日の20時から、関西一円で放送されているケーブル
テレビ「ジェイコムテレビ」の、「8時です、生放送」でも、やがらーが紹介され
ることになっています。
http://kansai.jcommunity.net/index/8nama.html
私は千葉県民なので、自分で見ることは出来なくて残念ですが、関西の方々、ぜひ
ご覧下さい!

それから、大阪の松下さんは、YOUTUBEに、やがらーの動画をアップしてく
ださいました。
http://www.youtube.com/watch?v=vrUZU59BwOs&feature=player_embedded

ゴールデンウィーク特別価格セットとして発売した「やがらーとつけだれのセット」
も、大好評のため、販売を続行しております。

さらに濃厚な味わいにして、より美味しくなった、やがらー。ぜひお試しください!
http://www.umakim.com/ra-yu.html

《お客様からご報告いただいた、やがらーの美味しい使い方》

冷奴に使う インスタントラーメンに使う ギョーザのタレはもちろん具にも使う

カレーに入れる、塩味パスタに最高、つけだれとセットで麻婆豆腐、おにぎりの中身

ポタージュに垂らす、チャーハンのメインの味に、白いご飯に!、お刺身の醤油代わりに

冷やし中華のタレに、シュウマイのタレに・・・・

・・・・・等々です!

——————————————————————-

《やがちゃんの立ち話》

自家用車の調子が良くありません。もともと中古のボロでしたが、最近あちこちにガタ
が来ています。直せるところは自分で直しますが、手に負えないものは、修理会社に・・。

つい最近も急に動かなくなり、病院から帰れなくなったり。そこで昨日、エンジンチェ
ックに工場に行きましたが、ショールームには、新車の「ハイブリッド車」が。

営業さんに話を聞くと、なんと、燃費が今の車の「4分の1」! 驚きました。

「よろしければ、ご試乗を」といわれ、ついつい、「うん」と、町を一回り乗ってしま
いました。

いや・・・素晴らしい! 静か。小さいのに、中は広い。乗り心地もいい。パワーもあ
る。

減税がどうの、補助金がどうの・・と、営業さんが熱心に話してくれましたが・・・・

車はやはり、高価です。おいそれと買うわけにもいきませんので、指を咥えて、帰って
きました。

それにしても、燃費4分の1。日本企業の技術は、大したものです。

キムチ屋のやがちゃんも、ますます「技術」に磨きをかけなければ・・と思った一日で
した。キムチ、ラー油、がんばります!

あ・・・お客様だけに、予告しちゃおう。近々、「やがみそ」《仮称》という、ヤンニ
ョムに生素材を混ぜた「味噌」を発売予定です。お楽しみに!

——————————————————————-

それではよろしくおねがいします!

公式ブログも、更新続行中です
http://kimuchishokunin.blogspot.com/

フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim

それでは、よろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)
  http://www.umakim.com
メールyagachan@gmail.com
  〒277-0062
  千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
  TEL&FAX 0471-71-5701

猫だ!

今にも飛びかかって来そうな、黒い猫! 何を狙ってるんでしょうか!?

 

将棋の名人が猫に餌付けをしていたと、賠償金を払えという判決を受けました。

いろいろな議論を呼びましたが、近隣の方の気持ちを考えると、やむを得ない判決のようにも思えます。

 

動物愛護について、考えさせられる事件でした。

 

ところでこの写真の猫、もちろん、置物です。あるテラスで見つけました。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

名刀は妖艶な美女の輝き

a 159

林間学校から戻る息子を迎えに、上野駅に。

時間があるので、その前にちょっと美術館でも、と歩いてみると・・・・

今、美術ブームということで、建ち並ぶ美術館、博物館はどこも長蛇の列。
並ばずに入れるのはこの「国立博物館」の「常設展示」だけ。

同時開催の「興福寺阿修羅展」は、1時間待ち・・・・・。

600円を払って常設展示を見ましたが・・・・そこで出会ったのが・・・・・。

a 171

三条宗近三日月刀。

10世紀平安時代。1000年以上前の作です。

国宝。

 

他の名刀も幾振りも並んでいましたが、これだけが何故か、周囲から浮き上がるように見えました。

引き寄せられるように近づいて、じっと眺めると、一歩も動けなくなります。

a 168

10分も、いや、20分は、いや、小一時間、その場で立ち尽くしました。歩けないのです。

妖艶。幻のようでもあるし、それでいて、艶やか。

耳元で息を吹き付けられて囁かれ、背筋に恐怖と官能の感覚が同時に走る思い・・・・・・。

胸が高鳴り、視線は動かせず、ガラス面に頬を押し付けて、ただただ、見入っていました。

 

a 163その時、息子から、電話。

静まり返った展示室に着信音が響き、我に返りました。
いけない。電車の到着時間を過ぎていました。

ようやく刀から離れ、足早に館を出ようとして、出口近くでこの仏像が正面に。

飛鳥時代の菩薩坐像。

正面に立つと、

 「心を落ち着かせなさい」

と諭された気がします。

 

公園口の改札で、息子は口をとんがらせて怒って待っていました。

 「パパ、なに遊んでたの」

 「ごめんごめん。ちょっと綺麗なものを見ててさ」

と言うと、

 「我を忘れちゃダメだよ」

と怒られました。

 

   by やがちゃん of  やがちゃんキムチ

 

やねせんの街角

a 117

 

日曜日なのでお休みが多かったですが、ここは東京日暮里、千駄木、根津あたりにひろがる、庶民の商店街。

「谷中銀座」をはじめ、幾つも通りが交錯しています。

 

a 105
 

揚げたてメンチカツに行列が。

 
a 102

 

酒屋さんの店頭では、生ビールの販売。

良く冷えてました・・・。

 

a 110

 

日暮里駅前のお寺の境内には、さつきが見事に咲いていました。

 

谷中、根津、千駄木、日暮里のこの地区は、「ヤネセン」とも言われ、最近人気の観光スポット。

 

実は私の高校時代の本拠地でもあります。

 

何十年経っても変らぬ町の様子に、嬉しさを感じました。

 

by やがちゃん of  やがちゃんキムチ

 

養老の滝

a 090

何千年も前から、この滝は流れ続けています。

枯れたことはありません。

山の湛える水がここに集い、落ちて来ます。

傍にいて見るだけで、爽やかな心持になる。

眺めて、眺めて、いつまでも眺めていたい。

心に引っかかっていたあのことも、自然と溶けて流れ出し、滝の中に消えてしまう。

そんな気分にさせるこの滝の名前は

 

「 養老の滝 」

 

千葉の養老渓谷で、この滝の前で小一時間佇みました。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

養老渓谷の麻生亭。アートです。

a 085

 

千葉大多喜町の「養老渓谷」駅から、山道を登ったところにある、「麻生亭」。欧風家庭料理のお店です。

 

a 083

 

エントランス。

この光と影の演出。

 

a 068

 

客席の横には、陶磁器の展示。

 

a 072

 

客席はわずか3テーブル。グランドピアノも置いてあります。

 

で・・・・肝心のメニューは、ビーフシチュー、ソーセージ、ハンバーグの3種だけ。

これがまた・・・・・・・びっくりするほど美味しい。手が掛かっているという感じ。

パン屋さんも併設していて、パンがまた、リッチな味。

 

極めつけは、このデザート。

 

a 074

 

こんな濃厚なチョコレートケーキは、初めて食べました。

 

全メニュー、なんと1000円台。

 

隠れ家的なお店。養老渓谷にいくなら、絶対に行くべきです。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

 

やがラー油恐るべし:GW限定セットでプロの麻婆豆腐!

========================
やがちゃんキムチ 味の冒険旅行ご案内
http://www.umakim.com
2010.05.02 発行
=========================

やがらー(やがちゃんラー油)好評やまず

《 「恐るべしやがらー! はまりました」 》

極上のグルメがすぐに実現する、「奇跡のラー油」?
http://www.umakim.com/ra-yu.html

つけだれとのGW限定特価セットで、超美味麻婆豆腐も作れます!

————————————————

こんにちは。

やがちゃんキムチの「やがちゃん」です。

ゴールデンウィークのど真ん中。関東は晴天が続いていますが、お元気ですか。

(当店は今日までお仕事。明日から5日まではお休みさせていただきます)

さて、先日発売した、やがちゃんの「食べるラー油」やがらー・・・すごい評判です。
http://www.umakim.com/ra-yu.html

お買い上げいただいたお客様がツイッターでつぶやいてくださって、それをご覧
になった方がご購入いただいて・・・とうれしい循環も起きています。

ツイッターでそれを見た関西のマスコミの方もご購入頂き、「めちゃ美味しい!」
ということで、以下の二つのマスコミで掲載&紹介されることになりました。

◎雑誌「大阪ウォーカー」5月13日発売の「ラー油特集」

◎ケーブルテレビ「ジェイコム」系18局 5月18日20時からの
「8時です生放送」の中の20時30分前後の5分間くらい

やがちゃんの旧来のお客さまからもお便りが続々。
神戸のMK様は

「従業員とともに、思わず顔を見合わせてしまいました。恐るべきやがらー」

札幌のMS様は

「1680円のボトル、一人で半分、一食で食べちゃった。家計の為にも、こんなに
美味しくし過ぎないで下さい」

と「クレーム」まで。

さて、そんな中、ゴールデンウィーク内の限定特価セットを作りました。

このやがらー(ラー油)と、焼肉用つけだれ のセットです。

この二つを混ぜて、いろいろなお料理に使うと・・・・・すごいんです、これが。

たとえば、そぼろ。ひき肉を、このセットで炒めてください。突然、超美味の
ピリカラそぼろが出現。

そしてそれに、豆腐を入れると・・・プロの味以上の、極上の「麻婆豆腐」が
出来てしまいます。これ、大げさではありません。一流の中華飯店に、決して
引けを取りません。

そのほか、いろいろな炒め物や混ぜ物に駆使してください。極上のホームグルメ
が実現しますよ。

定価2260円のセットを、ゴールデンウィーク期間中限定で、2000円で販売します。
(お届けは、ゴールデンウィーク明けとなります)
http://www.umakim.com/ra-yu.html

さあ、やがらーの凄さ、どうぞご体験ください!

——————————————————————-

《やがちゃんの立ち話》

千葉の桜は、今、八重桜が満開。例年より半月ほどずれていますね。

八重桜の隣では、白やピンクの「ハナミズキ」も元気に咲いています。

あの一青窈さんの名曲「ハナミズキ」で、この花に関心を持った方も多いでしょう。
私も、その一人です。

歌詞のように、「空を突き上げる」ように、枝が天に向かって伸びています。

桜のようにぎっしりとは花弁をつけませんが、清楚な色合いの花びらが、たおやか
に青空に映えています。

歌詞の中の、

「お先に行きなさい どうぞ行きなさい」

のくだり。その部分にかかると、いつも胸が詰まります。

この曲は、あのニューヨークの 9.11事件を元に書いたと言うことですが、
ビルから避難する最中に、こういう言葉を皆で言い合ったのか・・・

あるいは、違う意味も含めて、書いたのか・・。

お先に行ってください、どうぞ、どうぞ・・・。

全ての人がこの言葉を出せたら、この世ももっといいものになるのでしょう。

さあ、大型連休も後半ですね。

「どうぞ、お先に! お気をつけて!」

——————————————————————-

それではよろしくおねがいします!

公式ブログも、更新続行中です
http://kimuchishokunin.blogspot.com/

フェイスブックもよろしくお願いします
http://www.facebook.com/umakim

それでは、よろしくお願い申し上げます

(このお知らせは、やがちゃんキムチ本店サイトでお買い上げのお客様に
お出しいたしました。今後お知らせメールがご不要の方は、このまま
ご返信くださいませ。次回以降の配信を停止させていただきます。)

有限会社ワタマン  (やがちゃんキムチ)
  http://www.umakim.com
メールyagachan@gmail.com
  〒277-0062
  千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1-12
  TEL&FAX 0471-71-5701

ハナミズキ

 

a 162

 

空を突き上げて

手を伸ばす君五月のこと

どうか 来て欲しい

水際まで来て欲しい

蕾をあげよう

庭のハナミズキ

 

あの名曲「ハナミズキ」で謳われる季節、皐月の五月です。

 

手賀沼公園のあちこちに植えられた白いハナミズキの花が、天を突くように咲いていました。

 

どうぞ行きなさい

お先に行きなさい

 

という悲しい歌詞の裏には、大きな愛情と悔悟と哀しみの心が見えます。

 

人は、望んでも手に入らないものの方が多いようですね。

 

それでも頑張る私達に、天はこんなきれいな青空をくれました。

 

五月晴れの中、歩き出しましょう。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ