全部手作りで25年

Share |

seizou1
seizou2

 

白菜キムチの製造手順を簡単に書くと、以下のようになります。

1)白菜塩漬け過程・・・・2日間から3日間

●白菜を洗う、乾かす

●白菜を4分の一にカットする

●塩を振る

●重石をして、一晩か二晩待つ

白菜の塩漬けが出来る

 

2)タレ(ヤンニョムジャン)の製造過程・・・10時間以上

●鶏ガラ・肉、豚ガラ・肉でベーススープを取る.・・・① (8-10時間かかります)

●昆布や椎茸でだしを取る・・・②

●ニンニクや生姜等の香味野菜を刻む・・・③

●唐辛子、糖類、ゴマ等の調味料を混ぜる・・・④

●アミ塩辛、牡蠣、ホタテ、アサリ等の海産物を刻む・・・⑤

①から⑤までを合わせ、念入りに練る

タレが出来る

 

3)タレの塗り込み過程

●上記の白菜塩漬けの一枚一枚に、タレを塗り込んでいく。

キムチが出来る!

毎日毎日がこの繰り返しです。もう25年以上、これを続けてます。

全部手作りですよ。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちらです)

キムチは芸術ではないですが

Share |

51DJaUMgZDL._SL500_AA300_

若い頃、トルーマン・カポーティという作家の「遠い声・遠い部屋」という小説を読んで、ああ、アメリカに行きたい、と思いました。

そして渡ったアメリカの美術館で、ピカソの「ゲルニカ」を見て、とてつもない衝撃を受けました。

一年一人で暮らしたカナダに近い田舎町では、安いトランジスタラジオで毎日音楽を聴いてました。

ピカソを見て、人生の見方が変わる人もいる。
小説を読んで、生きる指針を与えられる人もいる。
オーケストラを聴いて、悲しさを癒される人もいる。
芸術は、人のために役に立ちますね。

 

一方、芸術ではありませんが、私が今関わる「料理」というものは空腹を満たすためだけのものではないです。

ああ美味しい、と一時の心の安らぎを感じて頂けるだけでも、その方のお役に立てていると実感できます。

今日もその喜びを感じるために。

キムチを作ります。

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ

(2013年1月から6月までのブログはこちらです)