添加物の基準について

Share |

kk251

 

    食品添加物の認可基準

日本は、諸外国に比べて、食品添加物の規制が厳しいとよく言われます。

では、その「厳しい規制」の規準は、どのように決められるのでしょうか。

簡単に書くと、以下のような決め方らしいです。

 

Aという食品添加物の認可基準を下す場合・・・

●ラット(ねずみ)に、所定量を食べさせたり注射したりします。

●何らかの異常が発症した時に使用をやめ、その量を計測します。

●仮に1キロのラットだとしたら、人間の体との体格差を計算して、ラットで10gまで異常なしだったら、人間ならその70倍程度の、700gまでならOKと、「推定」します。

 

●その推定値を、さらに100倍します。この場合なら、700gの100倍、つまり7000g(7キロ)までなら、使用可能、という結論を出し、それを認可します。

 

 

というようなことだそうです。

 

つまり、

 

 

●実験対象は人間でなくネズミ

 

●100倍の基準にしてあるから安全のようですが、複数の添加物の「相乗効果」については、勘案していません。

 

●そもそも、添加物を禁じようという精神は無く、認可する方法を巧みに構築しているように感じられます。

 

●政治的な配慮をすることもあります。

 

 

たとえば、アメリカ産の柑橘類に使われているワックス剤は、アメリカ本国でも認可されていないほどに毒性が強いのですが、なぜか、日本では認められています。

危ない、と思いませんか?

前の記事でも書きましたが、

 

本来要らないものを、なぜここまでして認めて、使わせるのでしょう。何のために??

 

 

それは、どう考えても、

 

大量生産、大量消費の消費生活を促進するため

 

と考えざるを得ません。

 

人間の生活とっての食生活の重要さ、本来のあるべき食品の姿のことなど、
見逃されているのです。

 

これでいいのでしょうか?

 

こういうことを続けていたら、添加物ばかりを食べる日本人は、どうなっていくのでしょうか・・。

 

 

by やがちゃん of やがちゃんキムチ